Miho歯科医院

〒599-8273
堺市中区深井清水町3985番 HS深井ビル1F-B号室

09:00~13:00 ×
14:00~18:00 ×

提携駐車場有

電話ロゴ072-270-4618

コロナ感染対策実施中
詳しくはこちら

まずは当院の動画をご覧ください!!

堺市中区のMiho歯科医院では、
悪くなった歯を治療するのみではなく、悪くならないように 「お口の健康を作る歯科医療」 を行っています。
治療が必要なほど悪くなってしまった歯も、なるべく抜かない、なるべく削らないように治療していきます。
削る部分を必要最小限にするため、ドイツのカール・ツアイス社のマイクロスコープ(手術用顕微鏡)や拡大鏡(ルーペ)などを使用し、低侵襲の処置で最大限の効果を上げるようにしています。最大20倍まで拡大して歯科治療を行います。

院内写真
複数の来院日候補から予約できるMiho歯科医院の予約フォームはこちらから
歯を悪くしないためにはどうすればいいのでしょうか?
多くの人が経験していると思います。毎日きちんと歯磨きをしているのに、一度治療してもしばらくするとまた虫歯が出来てしまう。それは、歯磨きだけでは虫歯予防が出来ないからなのです。
虫歯から歯を守るには、「削って詰める」治療ではなく、虫歯が出来やすい生活習慣の改善と、定期的な専門家に よるお口のケアが必要です。普段の何気ない食生活があなたの歯を悪くしていることもあります。治療のみで生活習慣が変わらないと、一度治療しても再び虫歯になってしまうのはそのためです。
read more
1日3回歯磨きをしているのに歯周病になってしまった。
ある程度まで進んだ歯周病は歯磨きだけでは治りません。歯周病の原因はハブラシでは取れなくなったバイ菌の硬い膜や歯石だからなのです。こちらも専用の器具・機械を使い専門家による定期的なお口のケアが必要です。
歯周病は再発しやすいので、継続的・定期的にケアすることが重要です。健診の欠如と歯周病に対する知識不足が多くの方に不利益をもたらしています。 あなたの歯を虫歯・歯周病から守って大事にするために、専門家による定期的なお口のケアを気持ちよく受けていただく場所でありたいと思っています。一生自分の歯で豊かな生活をおくれるよう、あなたのお口の健康作りのサポートをしていきます。 また、「歯周病の一部は重症化する」ということもあまり知られていません。「侵襲性歯周炎」といって10~20%の歯周病は重症化します。そのような場合は歯周病に対するより専門的な知識と高度な技術が必要です。
read more
インプラントってマスコミで悪いニュースを聞くけど安全なの?
Miho歯科医院ではCTで骨の状態を確認し、コンピュータソフトでシミュレーションを行った上でインプラント治療を行っています。神経や血管の位置も確認した上での手術です。
使用しているインプラントは「ノーベルバイオケア」社のもので、世界で広く使われているメーカーです。きちんと「患者カード」を発行しており、例えば転居した場合でもこの治療記録をもとに転居先でもメンテナンスが可能です。 歯を失う原因の第1位は歯周病です。インプラント治療を受ける方は歯周病に起因して歯を失ってしまった場合が多いですので、歯周病患者様にも安全にインプラント治療を行う必要があります。「天然歯とインプラントの共存」を心がけています。
read more

お知らせ

浅香唯さんのYouTubeチャンネルに出演
ライザップのCMで有名な浅香唯さんのYouTubeチャンネル「メロウエイジ」に出演しました。
「口腔機能低下症」についてのお話から表情筋トレーニング「オーラルフィットネス」、そして、現在医院で人気の衛生士による「美腔ケア®」を紹介しています。
【オーラルフィットネスSP・前編】はこちら
【オーラルフィットネスSP・完結編】はこちら
ご予約が混み合っております。
初めて受診される場合は必ずお電話にてご予約をお願い致します。
ご予約がない場合は当日の診察ができない場合があります。
インプラント
価格表
DOCTORS FILE
友だち追加

7つのこだわり

01

女性歯科医師による丁寧な治療。

「男の先生だと口の中をみてもらうのがなんだか恥ずかしい」
「うちの子供は怖がりだから大丈夫かな?」
女性歯科医師ならではの繊細で丁寧な治療を心がけています。
安心してリラックスして治療にお越しください。

02

カウンセリングルームで
あなたのお悩みを
しっかりとお聞きします。

カウンセリングルームがあり、
プライバシーに配慮してお話しをさせていただく環境が整っています。
どこまで治したいのか、治療に通う間隔はどのくらいがいいのか、患者様のライフスタイルに沿った治療の進め方などご提案させていただきます。
診察室も個室・半個室になっているので、治療の際は他の患者様と目が合って気まずい思いをするなどということもありません。

03

わかりやすい説明を心がけています。

I Padを使ったデジタル画像管理システムを導入しています。
各種の歯の模型や写真なども使い、患者様に歯のことを理解していただけるような説明に努めています。
イラストで描かれた治療説明パンフレットや費用見積書などの各種の書類もご用意できる体制にしています。

04

精密治療

Miho歯科医院の虫歯治療は、基本的には拡大鏡と顕微鏡を使った精密治療です。
あなたのお口を大きく拡大して見ることで・・・
a.ちょっとした異常も逃さず確認。顕微鏡(マイクロスコープ)は日本の歯科での普及率が数%に留まるのに加え、
顕微鏡を置いていても使いこなせずに埃を被っているという医院もあります。
最大21倍にまで視野を拡大して精密に治療します。拡大鏡(ルーぺ)も4.5倍に拡大するものをほぼ常時使用しています。
顕微鏡も拡大鏡も、ドイツの光学および光電子産業をリードする「カールツァイス」社のもので、診断および治療には欠かせない医療機器です。
b.治したところが長持ち。再度虫歯になるリスクが減ります。
c.丁寧に治療するので痛くない。
2.オーダーメイド治療:健康保険の範囲内では実は本当に良質で身体に安全な治療をしっかり行うのに限界があります。
保険治療は治療で使う材料や方法が決められているので、決められたルールに従ったことしかできず、必要最低限のレベルで痛くない、
噛めるというところまでしかカバーしていません。
当院では、「見た目を美しく治療したところをより自然に仕上げたい」、「身体に優しい材料で治療したい」、など
ご希望をしっかりとお聴きした上で治療計画のご提案を行います。
カウンセリングルームがありますので、ゆっくり話し合う場面ではプライバシーにも配慮しています。

05

歯周病治療

虫歯と歯周病がお口の二大疾患です。
虫歯と違って歯周病は自覚症状が出ないので、
自分で気づいたときは手遅れになっていることが多いのです。
きちんと「歯周精密検査」「口腔内写真」により歯茎の状態を評価し、国家資格を持つ歯科衛生士による歯周病治療により歯茎の健康を取り戻します。
お家でホームケアを行っていただく際の参考資料も、専用ソフトウェアで管理し、プリントアウトしてお渡しできる体制を整えております。

06

予防歯科とアフターケアー

治療して終わり、にしてしまうと、お口の中で毎日いろんな食べ物に晒され、細菌がたくさん棲む環境では再度トラブルが起こってしまいます。
治したところが長持ちするように、
個人個人の生活習慣などに応じたケアーを提供いたします。
新たに悪いところを作らないような予防歯科も行なっています。

07

徹底した衛生管理

使用する器具はお一人ずつ個別の「滅菌(全ての細菌・ウイルスを高温熱処理して殺す)処理」をして専用パッケージに入れております。
使い捨てディスポーザブルにできるものは、極力その都度取り替えております。
お口に入れるドリル類(タービン、エンジン、コントラアングルなど)も、毎回滅菌処理を行い、衛生面でも清潔を保っております。
第二種滅菌技師資格保有者も勤務しておりますので、器具や機材の使用後の処理工程にもこだわりました。

当院に初めてお越しになる方へ

患者さんの健口をサポートしていくための
診療方針や診療の流れをご説明します。

若葉マーク

コロナウイルス感染対策について

歯科治療において血液や体液との接触は避けられません。そのため院内感染については一般医科より厳しい対応が求められており、コロナウイルスよりはるかに感染力が強いウイルスに対しても問題ないレベルの消毒滅菌システムが構築されております。

お一人ごとに滅菌処理された器具を使用し、可能な限りディスポーザブル製品を使用しております。歯科治療に対して過剰な心配をする必要はありませんのでご安心ください。

受診される際には 37℃以上の発熱がある場合、 または 発熱者がご家族におられる場合はお控えいただきますようお願い申し上げます。

受付にて「東北医科薬科大学医学部感染症学教室」監修の「新型コロナウイルス感染症市民向け感染予防ハンドブック」を置いておりますので、ご自由にお読みください。

診療時間

午前
09:00~13:00
×
午後
14:00~18:00
×

午前診最終受付 12:00 
午後診最終受付 17:00

△ 土曜日の午後は14:00~16:00

水・祝日 休診

今月・来月の休診日カレンダー

2023年11月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930
2023年12月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

問診票

初めて来院される方は、こちらの問診表をプリントして記入し、来院時にお持ちいただくと、受付がスムーズです。

アクセスマップ

Googleマップのアプリで見る