安全で安心できるインプラント治療
インプラント治療の流れを動画にして、
当院のインプラント治療の特徴、
ブリッジや入れ歯との違いなどを解説しています。
ぜひ一度ご覧ください。
ABOUT
インプラントとは
「インプラント」とは、人の体内に埋め込む人工物の事です。
歯科におけるインプラントは「人工の歯根」で、歯を失った部分に小手術をして埋め込み、上に「上部構造」と言われる歯を作って自分の歯を取り戻す治療です。
歯を失った場合、入れ歯やブリッジも選択肢にはありますが、より快適に食事をしたい、会話をもっと楽しみたい、自分の歯をなるべく残したい、そういったニーズを高いレベルで満たすため、インプラント治療を選択される方が増えています。
インプラントだからこそ、天然の歯と変わらない自由な生活ができます。
STRENGTH
Miho歯科医院インプラントの強み
-
手術室
プライバシーと安全性に配慮した個室の手術室があります。落ち着いた清潔な環境でインプラント手術を受けることができます。
-
歯科衛生士
国家資格を有する歯科衛生士が複数名常時勤務しています。手術前後の衛生管理を徹底しています。口腔衛生を良好な状態に管理することで、術後の腫れや痛みを防ぎます。
-
専門医との連携
日本口腔インプラント学会や日本補綴歯科学会の専門医、歯科麻酔医と連携しています。学会のガイドラインに沿った治療を行っています。
FLOW
インプラント治療の流れ
-
01診察
全身状態、局所状態(歯が欠損している部分)、治療に関するご希望のヒアリング、食習慣・生活習慣のチェック
-
02検査
歯列模型による噛み合わせ検査、レントゲン検査、CT撮影、血液検査、口腔内写真検査、顔貌写真検査、咀嚼機能検査、歯周組織検査
-
03診断
検査結果を元に、インプラントの位置や長さ、上に装着する歯のデザインなどを決めます。骨が薄い場合は骨を増やす手術が必要かどうかとその術式も診断します。
-
04インフォームドコンセント
治療計画をご説明し、きちんとご納得いただいた上で手術への準備を進めていきます。
-
05手術
通常の虫歯治療と同様に、麻酔をしてインプラント体を植える手術を行います。骨の状態などによって術式が異なります。
- 【1回法の場合】
- 大きめの蓋を取り付け、お口の中にその蓋が見えるようにして手術を終了します。
- 【2回法の場合】
- 一度目の手術の治癒機関終了後に、粘膜を開けて大きい蓋に取り換える二次手術を行います。
-
06治癒待ち期間
インプラントが骨と結合するまで、安静にして3-4か月程度待ちます。骨の状況によって、待つ期間は個人差があります。
-
07仮歯装着
噛み合わせの確認や、ご自身でお手入れができる形なのかを仮歯をお使いいただきながら確認します。歯茎と調和して自然な見た目になるかも前歯では重要です。
-
08最終的な歯の装着
精度の高いシリコンで型取りを行い、最終的な歯を作って装着します。歯ぎしりが強い方はナイトガードを夜間に装着していただきます。
-
09メインテナンス
日々のセルフケアの他に、歯科衛生士による専門的なケアを定期的に受ける必要があります。メインテナンスを受けられない方にはインプラントは行いません。
※もし万一転居などで通えなくなる場合は、転居先でメインテナンスを受けられるように、どのインプラントを使用しているかなどの情報を記載した患者カードをお渡ししています。お引越しされる場合はご相談下さい。
EQUIPMENT
充実した治療設備
-
インプランタ―
インプラント専用ドリルのモーターです
接続するコードも滅菌(全ての細菌やウイルスを無くす処理)をしています。
-
インプラント用ドリルキット
外科処置セット -
ノーベルクリニシャン
コンピュータにより、インプラント治療をシミュレーションするソフト。撮影したCT画像や、シミュレーション模型を読み込んで、適切な位置にインプラントを埋め込む計画を立てます。神経や血管の走行を把握し、安全な治療を行うためです。
THOUGHT
インプラント治療に掛ける想い
おいしい食事を食べること、家族や友達と会話を楽しむことなどは「生きる喜び」につながります。
よく噛めることで認知症の予防になりますし、栄養を摂取することで身体の「健康寿命」を伸ばすことにつながります。寝たきり予防にはお口の健康が欠かせません。
Miho歯科医院では安全に長くお使いいただけるインプラント治療をご提供できるよう、万全の体制を整えて日々診療を行っています。
無料メール相談
Q&A
インプラントのよくあるご質問
-
Qインプラントは誰でも受けられるものでしょうか?
以下のような方にはインプラントはできません。
- 歯磨きなど日常のお手入れができない方
- 顎の成長が終わっていない年齢の方(一般的には20歳以降で手術可能)
- チタンへのアレルギーがある方
- アルコール依存症の方
- 歯科医師と意思疎通がとれない方
以下の場合は、その疾患の状態により担当の内科医と相談して、手術ができる状態か判断しますので、「絶対にできない」わけではありません。ケースバイケースです。
<全身疾患>
- 心筋梗塞、高血圧など循環器疾患
- 糖尿病:内科にてきちんと管理されている必要があります。若年性糖尿病は難しい。
- 肝臓・腎臓疾患、免疫疾患、リウマチ
- 血小板減少など血液疾患
<口腔疾患>
-
歯周病:歯周治療を行い、お口の環境が改善し、口腔衛生意識が向上した場合は、インプラント治療が可能な場合があります。歯周病で歯を失った場合は、インプラントを支えるべき骨がなくなっています。骨の高さ、幅が不足している場合の対策は以下のような処置が必要です。
対策1 GBR法
対策2 骨移植
また、上あごは骨が薄い場合に以下の処置を行います。
対策1 ソケットリフト法
対策2 サイナスリフト法 - 歯ぎしり:夜間にマウスピースを使用していただきます
- 顎関節症、咬合異常:インプラント治療の前に、かみ合わせ治療を行います。
顎関節症でお口が開かない場合、インプラント手術で使用するドリルが使えないため、手術そのものができません。
-
Q治療期間はどのくらいかかりますか?
インプラント治療の場合は、顎の骨に植えたインプラント体が骨と一体化して安定する期間がかかります。
インプラント体を骨に植えてから3-4か月は安静にしておきます。その後、仮歯、最終の歯を入れますので、トータルで4か月から1年程度(複数本のインプラント体を使用して、かみ合わせの調整を何度も行う場合)です。 -
Q手術時間はどのくらいですか?
インプラント体の数や手術の難易度によって異なります。
個人差がありますが、通常、1本30分~1時間程度です。 -
Q費用はどのくらいかかりますか?
症状や付随する付加的な治療の有無などにより、負担費用は異なりますので、歯科医師にご相談ください。健康保険は適用されませんが、医療費控除の対象になることもあります。
-
Qインプラントはどれくらいもちますか?
20年累積残存データとして、上あごが90%以上、下あごが95%以上というデータがあります。上あごは骨質が下あごより低いことに起因します。40年以上使用している患者様もいらっしゃいます。長くもたせるためには定期的なメンテナンスが必要です。
-
Q手術後の生活で気をつけることはありますか?
インプラントはチタンでできているため、虫歯にはなりません。
歯磨きが十分できていないと、「インプラント周囲粘膜炎」や「インプラント周囲炎」になることがあります。「歯肉炎」「歯周炎」と同じです。「インプラント周囲粘膜炎」は、可逆的なもので、歯茎だけのものですので治すことができます。ところが、「インプラント周囲炎」になってしまうと、インプラントを支える周囲の骨が急速に破壊されてしまい、外科手術の必要がでてきます。場合によってはインプラントの撤去も考えなければなりません。