MATERNITY
マタニティ歯科について
妊娠中特有のトラブルに対応します。
赤ちゃんは産まれた時は歯がないため、虫歯菌はお口の中にはいません。
大人とのスキンシップや食器を共有することなどによって、主に育てている人から菌に感染すると言われています。
お子様にとって重要な存在である母親に虫歯があると、子供は虫歯になりやすくなります。菌が感染することと、虫歯になりやすい生活習慣で育つことが関係します。
できれば子供がお腹にいるうちから子供の虫歯予防を心がけたいですね。
CHANGE
妊娠中のお口の変化
妊娠によりホルモンバランスが変わります。妊娠中に出るホルモンを好む歯周病菌がいるため、妊娠すると歯肉が炎症を起こしやすくなります。妊娠性歯肉炎と言います。炎症により歯茎から出血したり、歯茎が腫れたりします。
つわりによって普段通りに歯磨きができなかったり、嘔吐の胃酸のために歯が溶けたりします。妊娠中は虫歯リスクも高くなります。
【 妊娠性エプーリス 】
ホルモンバランスの変化により、歯茎にもりあがった膨らみができることがあります。良性疾患なので出産後は自然と良くなっていきますが、歯科医師の診察を受けておくほうが安心です。
TIMING
妊娠中の歯科健診のタイミング
妊娠中の歯科治療は安定期に行います。歯科で使う局所麻酔は歯と歯茎に行うもので全身的なものではないので、大抵の場合は問題がありません。
妊娠していると分かった時点で、ご自身が安心して出産を迎えるためにも、そしてお子様の健康のためにも歯科検診を受けましょう。
-
01妊娠初期
4ヶ月まで(15週まで)
妊娠初期はデリケートな時期なので、積極的な歯科治療は避けましょう。診察や歯磨き指導を受ける程度なら大丈夫です。歯の痛み、歯茎の腫れなどがある場合は、応急処置を受けて症状を取り、安定期に治療を改めて受けるようにします。
-
02妊娠中期
5ヶ月〜7ヶ月(16〜27週)
治療に最適胎盤により胎児が安定し、歯科治療に問題がなくなる時期です。一般的な虫歯治療、歯周病治療が受けられます。レントゲン撮影、投薬も可能で、胎児に影響が出ない種類の抗生剤や鎮痛剤が使用できます。麻酔を使った治療も問題がありません。
-
03妊娠後期
8ヶ月以降(28週以降)
妊娠後期となるとお腹が大きくなるため、診療ユニットに横たわるだけでもお腹を圧迫し、静脈が押されることで血圧低下の可能性があります。この時期は応急処置にとどめて、出産後に改めて歯科治療を受けましょう。