歯周病の治療方法について

こんにちは。

深井駅前 Miho歯科医院 院長の前原です。

歯を失う原因で最も多いものは歯周病です。成人の80%以上が歯周病にかかっていると言われております。生活習慣病の1つでもある歯周病ですが、全身に悪影響を引き起こす恐ろしい病気です。

歯周病は進行を食い止め、炎症をおさえ、健康な状態に戻すことが可能な病気です。
健康な状態に戻すためには、歯科医院での歯周基本治療とセルフケアを行う必要があります。
今回は歯周病の治し方について解説します。

●歯周病治療では何をする?

歯周病治療の方法は進行度によって変わってきますが、お口の中から歯周病菌を減らすことが重要になります。

ブラッシング指導のほか、専門機器を使って歯垢(プラーク)を除去する「デブライドメント」や、歯石を除去するスケーリングなどの治療をおこないます。

●歯周基本治療について

・ブラッシング指導

歯周病を治すには、口腔内のプラークを取り除くことが最重要です。

そのための基本になるのがブラッシングです。患者様ご自身が、毎日のブラッシングでプラークをしっかり取り除けるようにならないと歯周病は改善しません。

毎日のブラッシングをより効果的なものにするため、正しいブラッシングを習得できるまで指導します。

・歯石除去(デブライドメント・スケーリング)

歯周病になると歯茎の周囲や歯茎の中に歯垢や歯石が沈着しています。これらを綺麗に除去するのは自分では出来ませんので、歯科医院で徹底的に綺麗にしましょう。

歯科医院では専用の機器を用いて、歯根面からプラークを除去するデブライドメント、歯根面に付着した歯石を取り除くスケーリングを行います。

歯周病の炎症が無くなり、歯茎がきれいになったらそれで終わりではありません。定期的に歯科医院を受診し、正しい歯磨きができているかをチェックしてもらい、歯石除去や歯面清掃もしてもらいましょう。

●歯周病治療は回数が必要

一度進行してしまった歯周病は、歯の表面だけでなく、歯周ポケットの中まで汚れ(細菌)が溜まっています。
ある程度進行している歯周病であれば、全体の歯周ポケットの中の汚れを除去する必要があり、麻酔が必要になる場合があります。

一度で全ての歯を麻酔し、歯科医院での治療を行うことは身体的負担や長い治療時間の確保を考えると難しいため、何回か通院する必要があるのです。

●大事なのはプラークコントロール

歯科医院でいくら綺麗に汚れを除去しても、ご自宅でのセルフケアがうまくいっていなければ、歯科医院に通院している時間とお金が無駄になってしまいます!
歯石はプラークが付着して2日ほどで完成すると言われているので、2日経てば元に戻ってしまいます。そのためご自宅での正しいセルフケアによる”プラークコントロール”が重要になってきます。

歯周病治療で最も大切な正しいプラークコントロール方法を身につけ、いつまでも自分の歯で食事ができるようにケアをしていきましょう!

歯周病でお悩みの方は、お気軽にMiho歯科医院へご相談下さい。

プラークコントロールの重要性について

こんにちは。

深井駅前 Miho歯科医院 院長の前原です。

今回のテーマはプラークコントロールの重要性についてです。

プラークコントロールという言葉は、歯医者さんなどでよく耳にすることがありますよね。

プラークは歯垢、コントロールは制御・管理という意味で、プラークコントロールとは歯垢を制御・管理するという意味になります。

とはいえ、これだけだと分かりづらいと思うので、詳しく解説していきます。

プラークコントロールって?

プラークコントロールとは、簡単にいえば歯垢(プラーク)を減らすことです。

蓄積したプラークは、放置しておくと虫歯や歯周病を引き起こす原因になります。

そのため、歯に歯垢がたまらないようにコントロールすることをプラークコントロールと呼びます。

プラークコントロールに必要なこと

・正しい歯磨きをする

プラークコントロールの基本は歯磨きですが、ただ適当に磨くだけでは意味がありません。

まずは、歯科医院で正しい磨き方についての指導を受けておくことをオススメします。

・規則正しい食生活を送る

不規則な食事回数や間食などは、歯の表面が虫歯菌によって溶けやすくなり、プラークが付着しやすい状態を作ります。なので規則正しい食生活はプラークコントロールの1つになります。

・虫歯の治療をする

虫歯があるとその部分が段差となり、プラークが付きやすくなります。

そのため虫歯を治療して表面の段差が無くすことで、プラークコントロールに役立つことになります。

・定期的な歯石取り

病院などで歯石などを取ると表面がツルツルな状態になり、プラークが付きにくくなります。

プラークコントロールができてない場合に起こること

・口臭が発生する

プラークコントロールができていないということは、お口の中で細菌に食べカスが存在しているということです。なのでいくらお口の中が健康でも口臭が発生してしまいます。

・歯石ができる

歯垢が一定時間経過すると、石灰化して歯石となります。

プラークコントロールが不充分な場合、お口の中でプラークが停滞しているので、時間の経過によって歯石ができてしまいます。

・虫歯や歯周病になる

プラークコントロールができていなければ、お口の中は多くの歯垢が存在した状態です。

そのため、虫歯や歯周病になってしまいます。

プラークコントロールの方法は歯磨きなど、実は誰もが知っていて実践していることばかりです。
しかし、本当に正しく実践できている人は意外に少ないのではないでしょうか。

歯磨きの場合は精密な歯磨きが必要で、ブラッシングだけでは充分なプラークコントロールはできません。

歯石になってしまったプラークは、歯磨きだけでは除去することが難しいため、虫歯への対処としてとても重要です。

当院では食生活や正しい歯磨きの方法もアドバイスしていますので、お気軽にMiho歯科医院へご相談下さい。