虫歯は「歯が溶ける」という特別な症状が現れる病気です。
重症化すると歯そのものを失うこととなりますが、そもそもなぜ虫歯はできるのでしょうか?
今回はそんな虫歯になる原因についてわかりやすく説明します。
▼虫歯は細菌感染症
虫歯はミュータンス菌に代表される虫歯菌への感染で発症する病気です。
つまり、風邪などと同じように細菌感染が根本的な原因となっているのです。
そのため、虫歯になっている人のお口の中からは、必ずたくさんの虫歯菌が検出されます。
▼虫歯菌は歯を溶かす酸を作り出す
私たちの歯は、虫歯菌に感染しただけでは溶けたりしません。
虫歯菌がいくら増えても、それだけでは歯を溶かすことができないからです。
例えば、「キシリトール」という物質が虫歯予防に効果があるお話は有名ですよね。
キシリトールは砂糖のように甘い物質なのですが、虫歯菌はエサにすることができません。
同時に、生命活動を営む中で「乳酸」などを作り出していくのです。
ですから、歯の周りにたくさんの虫歯菌がそんざいしていても、歯は溶けていかないのです。
けれども、お菓子やスイーツなどに含まれる「スクロース」が存在していると、虫歯菌たちが元気になって、酸をどんどん作り出していきます。
その結果、歯が溶けていくのです。
▼虫歯菌はほとんどの人の口の中に存在する
ここまで虫歯ができるメカニズムについてかんたんに説明してきましたが、重要な点がもう一つあります。
それはほとんどの人のお口の中に虫歯菌が住み着いているという点です。
私たちのお口の中には数百種類におよぶ細菌が住み着いており、これを「常在菌(じょうざいきん)」と呼んでいます。
そんな常在菌には虫歯菌も含まれているのです。
そこで不思議に思うのがなぜ虫歯になる人とならない人がいるのか、という点ですよね。
▼虫歯菌の数を増やさないことが大切
虫歯にならない人は、毎日のオーラルケアをしっかりと行って、虫歯菌が増えないように努めています。
お口の中の虫歯菌をゼロにすることはできませんは、悪さをしない程度にまで抑えておけば、虫歯を発症することはないのです。
▼虫歯菌にエサを与えない
上述したように虫歯菌はスクロースのような特定の糖質をエサに繁殖します。
ですから、日ごろから糖質を控えるなり、キシリトールのような代用糖を活用するなりして、虫歯菌にエサを与えないようにしましょう。
そうすることでも虫歯を予防することが可能となります。
▼まとめ
このように、虫歯は虫歯菌が産生する酸によって引き起こされる病気です。
そのメカニズムをしっかり理解しておけば、予防することも難しくなくなりますよ。