最近増えている「お口ぽかん」あなたのお子さんは大丈夫?!そしてその対応とは?

「お口ぽかん」とは、口を無意識に開けてしまう状態のことを指します。この状態が続くと、歯並びの乱れや口呼吸による健康問題などが発生する可能性があります。この記事では、お口ぽかんの原因や影響、そして改善方法について解説します。

お口ぽかんの原因

お口ぽかんの原因は、以下のようなものが考えられます:

  1. 口呼吸の習慣:鼻詰まりやアレルギーなどにより、鼻での呼吸が難しい場合、口呼吸が習慣化してしまいます。
  2. 筋力の低下:口周りの筋肉が弱くなると、口を閉じているのが難しくなり、お口ぽかんの状態が続くことがあります。
  3. 歯並びや顎の問題:歯並びや顎の発達に問題があると、口を閉じにくくなり、お口ぽかんが発生しやすくなります。

お口ぽかんが引き起こす影響

お口ぽかんの状態が続くと、以下のような影響が現れることがあります:

  1. 歯並びの乱れ:口が開いたままだと、舌の位置が下がり、歯並びが乱れやすくなります。
  2. 口腔乾燥:口が開いていると唾液が蒸発しやすく、口腔内が乾燥し、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
  3. 健康問題:口呼吸が続くと、口腔内だけでなく、全身の健康にも悪影響を及ぼすことがあります。例えば、いびきや睡眠時無呼吸症候群の原因にもなり得ます。

お口ぽかんの改善方法

お口ぽかんの改善には、以下のような方法があります:

  1. 鼻呼吸の練習:まず、鼻で呼吸をする習慣をつけましょう。鼻詰まりが原因であれば、耳鼻科を受診して治療を受けることが重要です。
  2. 口周りの筋肉を鍛える:口を閉じる筋肉を鍛えるためのエクササイズを行いましょう。例えば、「あいうべ体操」などが効果的です。
  3. 姿勢の改善:姿勢が悪いと、顎や口周りに余計な負担がかかり、お口ぽかんの原因になります。正しい姿勢を保つことが大切です。
  4. 専門医への相談:歯並びや顎の問題が原因の場合、歯科医院での治療が必要になることがあります。矯正治療やマウスピースなどを用いて、適切な治療を行いましょう。

まとめ

お口ぽかんは、日常生活において気づかれにくい問題ですが、放置すると健康にさまざまな悪影響を及ぼす可能性があります。ご自身やお子様に「お口ぽかん」が見られる場合は、早めに対策を講じることが大切です。日常の習慣を見直し、必要であれば専門医に相談して、健やかな口腔環境を保ちましょう。


保険制度が改訂されて18歳までは保険診療でも「お口ぽかん」に対する指導を受けられるようになりました。

少しでも心配な場合は歯科医院を受診しましょう!