咀嚼に重要な第一大臼歯を失ったらどうしたらいいでしょうか?
今日は第一大臼歯を失ったらどう考えて治療を受ければいいかについてまとめました。
第一大臼歯を失った場合も、部分入れ歯、ブリッジインプラントのいずれかを用いて治療を行うことが必要です。
患者様の希望や価値観に合わせて、最も予後が良いと思われるものをおすすめしております。
例えば部分入れ歯は使いたくないというご希望の場合はどうでしょうか?
残る選択肢はブリッジかインプラントです。
抜歯した歯の両隣が天然歯で健康な場合は、せっかくの天然歯を削ってブリッジを装着することは、できれば避けたいものですね。
歯がぐらぐらしているわけでもないのに、連結してつなぐというのも
受け入れ難いものがあります。
そういった場合はインプラント一本入れれば、十分に失った機能を回復させることができます。
特に下顎の場合は上顎よりも成功率が高く、安心した予後が見込めます。
そこで第1の選択肢としてはインプラントがおすすめです。
第一大臼歯は6歳臼歯とも呼ばれ、奥歯の永久歯の中では一番早く生えてきて、子供の頃から咀嚼の要として、お口の中で重要な役割を果たしています。
上下の第1大臼歯だけで咀嚼力全体の1/3を受け持つと言われ、その力は約60キログラムにも相当します。
日本人の第1大臼歯の平均寿命は50歳前後です。
第一大臼歯は重要な歯です。もし治療が必要な状態になった時は放置せず早めに治療を受け歯を失うことのないように守っていきましょう。
以上、第一大臼歯を失ったら?というトピックについてでした。