第一大臼歯を失ったら?

咀嚼に重要な第一大臼歯を失ったらどうしたらいいでしょうか?

今日は第一大臼歯を失ったらどう考えて治療を受ければいいかについてまとめました。

第一大臼歯は、通常は前から数えて6番目の歯、6歳で生えることから6歳臼歯とも呼ばれます。咀嚼の中心になり咬み合わせを支える大事な歯で、ここを失うと噛みづらくなります。
第一大臼歯を失った場合も、部分入れ歯、ブリッジ、インプラントのいずれかを用いて治療を行うことが必要です。
患者様の希望や価値観に合わせて、最も予後が良いと思われるものをおすすめしております。

例えば部分入れ歯は使いたくないというご希望の場合はどうでしょうか?

残る選択肢はブリッジかインプラントです。

抜歯した歯の両隣が天然歯で健康な場合は、せっかくの天然歯を削ってブリッジを装着することは、できれば避けたいものですね。

歯がぐらぐらしているわけでもないのに、連結してつなぐというのも
受け入れ難いものがあります。

そういった場合はインプラントを一本入れれば、十分に失った機能を回復させることができます。

特に下顎の場合は上顎よりも成功率が高く、安心した予後が見込めます。


インプラントは顎の骨にチタンでできた人工の歯根を埋め込み、被せ物を作って自分の歯の代わりにします。

第一大臼歯は奥歯の永久歯の中では一番早く生えてきて、子供の頃から咀嚼の要として、お口の中で重要な役割を果たしています。

上下の第1大臼歯だけで咀嚼力全体の1/3を受け持つと言われ、その力は約60キログラムにも相当します。

しかし、虫歯や歯周病で抜いたあと放置している方も多いのが現状です。


日本人の第1大臼歯の平均寿命は50歳前後というデータがあり、50歳前後で失った後は何らかの処置が必要になります。
失った後放置すれば、奥の7番目の歯が手前に倒れ込んできたり、上の噛み合う歯が下に伸びてくるなど二次的な障害を引き起こします。倒れたり伸びてくることでそれらの歯も悪くなり、ひいては歯を失うことに繋がりかねません。かみ合わせが崩れた「咬合崩壊」という状態のリスクも高くなります。1本の歯の喪失を引き金に次々とドミノ倒しのように他の歯も悪くなっていきます。

二次的な障害を引き起こした状態になった場合、きちんと治すためには矯正治療で倒れた歯を起こしたり伸びてきた歯を削って整えるなど、さらに治療が必要になって複雑になり、治療の費用や期間もかかってしまいます。二次的な障害は痛みもなく徐々に起こるため、自分で気づきにくいものです。治療に訪れる患者さんでこの二次障害を自覚している方は少ないです。


第一大臼歯は重要な歯です。もし治療が必要な状態になった時は放置せず早めに治療を受け歯を失うことのないように守っていきましょう

以上、第一大臼歯を失ったら?というトピックについてでした。