こんにちは。
深井駅前 Miho歯科医院 院長の前原です。
今回のテーマはプラークコントロールの重要性についてです。
プラークコントロールという言葉は、歯医者さんなどでよく耳にすることがありますよね。
プラークは歯垢、コントロールは制御・管理という意味で、プラークコントロールとは歯垢を制御・管理するという意味になります。
とはいえ、これだけだと分かりづらいと思うので、詳しく解説していきます。
プラークコントロールって?
プラークコントロールとは、簡単にいえば歯垢(プラーク)を減らすことです。
蓄積したプラークは、放置しておくと虫歯や歯周病を引き起こす原因になります。
そのため、歯に歯垢がたまらないようにコントロールすることをプラークコントロールと呼びます。
プラークコントロールに必要なこと
・正しい歯磨きをする
プラークコントロールの基本は歯磨きですが、ただ適当に磨くだけでは意味がありません。
まずは、歯科医院で正しい磨き方についての指導を受けておくことをオススメします。
・規則正しい食生活を送る
不規則な食事回数や間食などは、歯の表面が虫歯菌によって溶けやすくなり、プラークが付着しやすい状態を作ります。なので規則正しい食生活はプラークコントロールの1つになります。
・虫歯の治療をする
虫歯があるとその部分が段差となり、プラークが付きやすくなります。
そのため虫歯を治療して表面の段差が無くすことで、プラークコントロールに役立つことになります。
・定期的な歯石取り
病院などで歯石などを取ると表面がツルツルな状態になり、プラークが付きにくくなります。
プラークコントロールができてない場合に起こること
・口臭が発生する
プラークコントロールができていないということは、お口の中で細菌に食べカスが存在しているということです。なのでいくらお口の中が健康でも口臭が発生してしまいます。
・歯石ができる
歯垢が一定時間経過すると、石灰化して歯石となります。
プラークコントロールが不充分な場合、お口の中でプラークが停滞しているので、時間の経過によって歯石ができてしまいます。
・虫歯や歯周病になる
プラークコントロールができていなければ、お口の中は多くの歯垢が存在した状態です。
そのため、虫歯や歯周病になってしまいます。
プラークコントロールの方法は歯磨きなど、実は誰もが知っていて実践していることばかりです。
しかし、本当に正しく実践できている人は意外に少ないのではないでしょうか。
歯磨きの場合は精密な歯磨きが必要で、ブラッシングだけでは充分なプラークコントロールはできません。
歯石になってしまったプラークは、歯磨きだけでは除去することが難しいため、虫歯への対処としてとても重要です。
当院では食生活や正しい歯磨きの方法もアドバイスしていますので、お気軽にMiho歯科医院へご相談下さい。