歯石がついているとなぜ良くないのか

こんにちは。

深井駅前 Miho歯科医院 院長の前原です。

定期的な歯科検診でお口の中を綺麗にしてもらっても、次に検診に行ったときには歯石がまた溜まっている、なんてことありますよね。

毎日気を付けて歯を磨いているはずなのに、どうして固くかたまって歯のすき間にこびりついているのでしょうか。

今回は、歯石が出来る仕組みと、歯石が付着しやすい場所をご説明したいと思います。

●歯石はどうやって出来るのか

歯石はプラーク(歯垢)によって作られます。

プラークとは細菌の固まりで、歯にくっついたプラークは、 そのうち死んで固くなります。

このプラークの死がいに、 さらに別のプラークがくっつくことで、 徐々に歯石が大きくなっていきます。

歯石ができないようにするためには、細菌の塊であるプラークがついたままにしないように、キレイにブラッシングをすることが大切です。

●歯石はお口のトラブルの原因

ザラザラした歯石の表面には、プラークがくっつきやすくなります。

またそのザラザラした表面から付着したプラークをキレイに取り除くことは困難です。この歯石に付着したプラーク中の細菌によって、歯周病やむし歯などの病気が起きやすくなります。

歯石を除去すると、歯石によって覆われていた部分の歯ぐきにが歯肉炎になっているということは少なくありません。

この歯肉炎を放置したままにすると症状が悪化してしまい、歯周炎や歯周病になってしまいます。

このようなことから、歯石がついていると不潔に見えるだけでなく、健康のためにも良くないです。歯周病の治療だけでなく、健康な方でも定期的に歯石を取ることをおすすめします。

●歯石がもたらす全身への悪影響

・歯周病

歯石が多いほど歯周病は進行します。初期の段階では、歯ぐきが腫れ、出血したり、痛みが出たりします。重度歯周病になると歯を支えている骨が溶かされ、歯がグラグラして最終的に歯を失ってしまう可能性もあります。

・口臭

歯石はザラザラしているので、歯垢が溜まりやすく細菌が繁殖しやすい状態になります。この細菌が発酵することにより、ガスを発生させて嫌な臭いになります。

・きちんと磨けなくなる

歯石は、歯ブラシで落とすことができないため、歯石の内側にある歯の表面も磨くことができません。きちんと磨けないことで、プラークが蓄積することによりむし歯になるリスクも高まります。

歯石をそのままにしているとむし歯や歯周病のリスクを高めてしまいます。

そして、歯周病は全身への健康にも影響を及ぼします。歯石が及ぼす悪影響を防ぐためにも歯石取りは大切です。

歯石が溜まってしまうと、自分では取ることができません。お口の状態が悪くなる前に、定期的に歯科医院で歯石を除去しましょう。

また、プラークであれば除去もしやすので、毎日の歯磨きを丁寧に行う事も大切です。

セルフケアで取りきれない細かい汚れや歯石は、クリーニングや歯石取りにおまかせしましょう。ご家庭でのセルフケアと歯科医院によるプロフェッショナルケアの両立ができれば、歯石だけでなく様々なお口の病気の予防に繋がります。

お口に関することでお悩みの方は、お気軽にMiho歯科医院へご相談下さい。