皆様、こんにちは。受付の加藤です

年末年始、いかがお過ごしでしたか?
私は、年始に主人の故郷、鹿児島へ行ってきました。
温泉に入り、砂むし風呂で蒸され、
黒豚、さつま揚げ、かつお、鶏飯などなど、鹿児島の郷土料理を、堪能してきました。


さて、年末に、GCの方に来ていただき、スタッフ全員で電動歯ブラシの勉強会をしました。
今回は、その中で、電動歯ブラシの種類と特徴について、ご案内させてください。
電動歯ブラシには、3種類あり、種類は1秒間に振動する回数によって、分類されます。
①電動歯ブラシ・・・   1分間に約3000~7000回以下
②音波振動歯ブラシ・・・ 1分間に約31000回
③超音波歯ブラシ・・・  1分間に約192000000回
それぞれの歯ブラシの特徴は、下のようになります。
①電動・・・ 手で磨くより効率が良い。
       歯への当て方が難しく、工夫が必要。
       ふり幅が大きく、歯茎を傷つけてしまう。
②音波・・・ プラーク除去効率が良く、血行を良くし、ツルツルになる。
       ストロークが不要で、ブラシを歯面にあてるだけで簡単。
       荒い研磨剤はNG
③超音波・・・バイオフィルムを細かくい散らし、ツルツルになる。  
       ストロークが必要。
       ペースメーカの方はNG
いかがですか??
どこでも見かける電動歯ブラシですが、こんな違いがあるんです。
次回は、当院で販売している、プリニアという音波歯ブラシについて説明させて頂きます

 今年は、もう少し皆様に、色々な情報をお届けしたいと思っています
今年は、もう少し皆様に、色々な情報をお届けしたいと思っています




 毎回新しい出会いと発見があり、心身共に満たされ、しっかりエネルギーチャージしました。
毎回新しい出会いと発見があり、心身共に満たされ、しっかりエネルギーチャージしました。 壁の模様は、波をイメージ
壁の模様は、波をイメージ  患者様が荷物を置く台や、壁の装飾品は、院長がバリから取り寄せました🌴
患者様が荷物を置く台や、壁の装飾品は、院長がバリから取り寄せました🌴