当院では、歯周病治療をしっかり行い、天然歯の保存を心がけています。
なるべくなら、抜かない。
フラップ手術や歯周組織再生療法など、進行した歯周病に必要な処置も行います。
しかしながら、残念ではありますがインプラントの力を借りないといけないケースもあります。
お口のすべての歯がぐらぐらしているような場合は、インプラント治療が大変有効です。
全ての歯を抜歯して、即日に仮の歯ではありますが取り外さなくて良い歯が手に入ります。
オールオン4、オールオン6といった方法です。
当院では、術後長く安定してインプラントをお使いいただくため、
上あごまたは下あごどちらか全体に対して6本から8本のインプラントで支えていくスタイルをおすすめさせていただいております。
歯を失ったあとは顎の骨も失われているケースが多いため、
しっかりした支えで安心してお過ごしいただきたいと考えています。
術前にCT撮影を行い、骨の厚みを考慮しながら、
使用するインプラントの本数や、太さ・長さを決め、
コンピューターソフトにてインプラントの位置をシミュレーションします。
コンピューターガイドにより、正確に安全なインプラントを目指します。
全ての歯をインプラントに置き換えていく場合は、
静脈内鎮静法といって点滴でウトウトするような状態の麻酔を行い、
リラックスして処置を受けていただくようにしています。
歯科麻酔科の先生を当院にお呼びして、生体モニターで全身管理をしながら施術します。
また、手術の当日に歯が入りますので、
取り付ける歯の調整に歯科技工士も立ち合って仕上げていきます。
仮の歯から最終の歯に置き換えるのには、約半年程度の期間を必要とします。
インプラントが骨と結合するのを待つのです。
仮歯の間に最終の歯のデザインや噛み合わせの確認を行い、
お口の周囲の筋肉のトレーニングもご自身で行っていただきます。
歯を失うことで、頬や舌などの筋肉のバランスが変わり、
「食事をすると顎がだるい」「頬を噛んでしまう」など、
歯を入れたばかりの頃は不快症状がでます。
発音の練習もしていただきます。
歯の本来の機能を取り戻す訓練ですね。
お掃除がしやすい形も仮歯を使って見極めていきます。
歯磨きが十分にできなくて歯を失ってしまっていますので、
インプラントになってからは更にしっかりケアをしていただく必要があります。
インプラントはお手入れが十分にできていない場合は、
「インプラント周囲粘膜炎」や「インプラント周囲炎」になってしまいます。
天然の歯とは歯茎の周囲のコラーゲンの繊維の走り方が異なるため、
インプラントは炎症を起こしやすいと言えます。
当院ではインプラントのお手入れには
音波ブラシ「ソニッケア―」と、小さな「ワンタフトブラシ」の使用をおすすめしています、
インプラントの方専用の歯磨き粉やフロスもご紹介させていただきます。
定期的に歯科衛生士が周囲のケアを行うのも欠かせません。
最終上部構造の歯が入ったあとも、インプラントのお手入れは続きます。
年1回はレントゲンでも確認を行います。
「インプラント周囲粘膜炎」は周囲の歯茎で炎症が止まっているので、
しっかりとしたお手入れの強化で治すことができます。
「インプラント周囲炎」に進行してしまうと厄介です。
急速にインプラント周囲の骨が破壊されていってしまいます。
オールオン4、オールオン6などの場合、
治療を受けると決断されるなら、
その後のお手入れに通えるかどうかも病院選びの重要なポイントになってきます。