妊娠による口腔内の変化

こんにちは。
深井駅前 Miho歯科医院 院長の前原です。
今回は、妊娠による口腔内の変化についての関わりについてお話していきます。

妊娠による母体への変化と言われると、みなさんは何を思い浮かべますか?

つわり、お腹の張り、体のむくみなどが代表的な変化として認識されていることが多いと思います。実は妊娠による変化は口腔内にもあるのです。

その変化とは、「唾液の分泌量が減って口の中がネバネバする」といった症状や、「唾液の分泌が多すぎて気持ちが悪い」といった症状まで様々です。それだけではなく、口腔内の環境を整えていた唾液の働きが低下するため、口の中にプラークという細菌が溜まり、虫歯が発症、進行しやすくなります。また、嗜好の変化やつわりの影響により、唾液が酸性に傾き、歯のエナメル質を弱くしてしまいます。その他にも、「何か食べてないと気持ちが悪くなる」といった食べづわりで食事回数が増えたり、不規則になったりすることで、口腔内の環境が悪化します。加えて、歯磨きそのものが気持ち悪くなってしまうという妊婦さんも多くいらっしゃいます。

「妊娠と歯周病」

妊娠すると女性ホルモンのエストロゲンや黄体ホルモンが増えるため、唾液や歯ぐきの溝からでてくる組織液の中の女性ホルモン濃度も上昇します。それは妊娠していないときの10〜1000倍とも言われています。

歯周病菌は女性ホルモンを栄養素とするので、女性ホルモンが増加すると歯周病菌も同時に増えます。そのため、妊娠関連性歯肉炎が起こりやすいと言われています。

加えて、歯周病にかかると低体重児出産のリスクが5〜7倍に膨らむといわれています。歯周病の炎症があると、子宮を収縮させる作用がある物質の血中濃度が高まるとされているからです。その物質の中には陣痛促進剤として使われるほど子宮収縮作用が強いものもあるため、歯周病が悪化すると早産や低体重児出産の可能性が高まるのです。

「妊娠中のお口ケア」

妊娠すると口腔内に様々な変化が生じ、それは胎児にも影響を及ぼすかもしれません。では、妊娠中のお口ケアはどのように行えばよいのでしょうか。

妊娠中はつわりや食の好み変化、体調の変化などによって、食事回数の増減があり、それに伴って歯磨きも不十分になりがちです。

しかし、そのようなときは無理のない範囲内で歯磨きを心がけましょう。気分がよいときにささっとブラッシングを行えるように、洗面所だけでなく、キッチンやリビングといった目につく場所に歯ブラシを置いておき、できるときにブラッシングをする方法がオススメです。

また、虫歯予防に効果があるキシリトール成分が含まれているガムやタブレットを摂取することも効果的です。プラークの粘着性を低めたり、唾液の分泌が増えて歯の再石灰化を促進する効果が期待されるためです。また、食後に水で強めにブクブクとうがいをするだけでも、食べかすを洗い流す効果があります。 できる範囲でお口の中を清潔に保つことを心がけましょう。