歯周組織再生療法について知りたい!

皆さんは、「歯周組織再生療法」という歯周病の治療法を耳にしたことがありますか?名前は聞いたことはあるけれど、その内容についてはあまり深く知らないという方がほとんどかと思います。そこで今回は、歯周組織再生療法についてわかりやすく解説します。

▼重度の歯周病が対象

歯周組織再生療法というのは、基本的に重症度の高い歯周病に適応されます。ですから、軽度から中等度の歯周病では、あまり行うことがないといえます。重度の歯周病とは、顎の骨まで大きく破壊されてしまった状態ですね。そこで必要となるのが失われた組織を再生する医療です。

▼顎の骨を再生する治療

歯周組織再生療法を簡単に説明すると、「顎の骨を再生する治療」です。歯周病が重症化すると、歯茎が下がるだけではなく、歯根膜や歯槽骨まで破壊されていきます。そういった歯周組織は、一度破壊されてしまうと、なかなか自然には戻りません。そして、その状態を放置すると、歯を支えきれなくなり、歯が脱落してしまうのです。そこで大きな効果を発揮するのが歯周組織再生療法ですね。顎の骨の再生を促して、歯をしっかり支えられるように回復させます。

▼専用の薬剤を塗布する

代表的な歯周組織再生療法といえば「エムドゲイン」です。エナメルマトリックスタンパクが主成分のゲルを患部に塗布することで、歯槽骨の再生を促します。それから「リグロス」という歯周組織再生療法も有名になりましたね。2017年から保険適用されたので、エムドゲインよりも治療費が安くなっています。施術の仕方はエムドゲインとほぼ同じです。

▼骨移植術

歯周組織再生療法には、自分自身の骨である自家骨や人工骨を移植する方法もあります。これは全身の病気でもよく行われるものですね。顎に骨移植を行って、正常な状態へと戻していきます。

▼歯を残すための治療

歯周組織再生療法にはいくつかの種類がありますが、いずれも歯を残すために行われます。歯周病は、歯を失う原因の第一位であり、重症例を放置すると歯の保存が難しくなります。ですから、歯周組織再生療法によって歯茎や歯槽骨を再生し、かけがえのない歯を残そうと努めるのです。

▼まとめ

このように、歯周組織再生療法は重症化した歯周病で大きな力を発揮します。歯がグラグラ動いたり、顎の骨が痩せてしまったりするなど、歯周病の末期の症状が現れている場合は、検討する必要があります。