歯ぎしりとマウスピース

現代はストレスの多い社会ですよね。日々、職場や学校でたくさんのストレスを受けている人も少なくないことかと思います。そんなストレスが原因で、歯ぎしりをする人も増加しています。今回はそんな歯ぎしりをマウスピースで改善する方法についてわかりやすく解説します。

▼歯ぎしりとは?

歯ぎしりとは、食べ物などがお口の中に入っていない状態で、上下の歯をギリギリとこすり合わせる習癖です。多くのケースで睡眠中に生じていたり、日中でも無意識に行っていたりします。それだけに、歯ぎしりしている本人はなかなか気付くことができません。

▼歯ぎしりによる悪影響について

歯ぎしりをしていると、まず上下の歯が摩耗していくというデメリットがあります。歯の表面は、エナメル質という人体で最も硬い組織で覆われていますが、硬いものどうしでこすり合うと意外にたやすく摩耗していきます。その結果、知覚過敏やむし歯のリスクが高まります。また、顎の関節に過剰な負担がかかることから、顎関節症を発症してしまうケースも珍しくありません。ですから、歯ぎしりはできるだけ早期に改善した方が良いといえるのです。

▼マウスピースによる歯ぎしりの改善

歯ぎしりの治療法として最もポピュラーなのはマウスピースによる「スプリント療法」です。夜間、眠っているときに専用のマウスピースを装着して、歯ぎしりによる歯の摩耗を防ぎます。それだけでは、歯ぎしりの根本的な解決にならないのでは?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、マウスピースの装着を継続していくことで、悪習癖も徐々に改善されていくのです。これはマウスピースによって顎の位置が正常化されるからです。

▼歯医者さんで受けられる治療

マウスピースによる歯ぎしりの治療と聞くと、いったいどこの診療科で受けられるのか、わかりにくいところもありますが、それは歯科医院にお任せください。歯ぎしりなどの口腔習癖の治療も歯医者さんの専門領域なのです。歯ぎしりの原因が歯並びがかみ合わせの異常に由来している場合は、歯列矯正や咬合調整で対応することもあります。いずれにせよ、悪い影響の大きい歯ぎしりは、できるだけ早く解消した方が良いです。

▼まとめ

このように、歯ぎしりは原因に応じてさまざまな治療法がありますが、マウスピースで改善できるケースが多いです。そんなマウスピースによる歯ぎしりの治療をご希望であれば、お気軽に当院までご相談ください。

親知らずについて

親知らずについて

私たちの歯は、親知らずも含めると全部で32本の永久歯が生えてきます。これらをいかに大切にケアし、一生涯使えるようにするかが口腔衛生の主な目的ですが、親知らずに関しては、少し事情が変わってきます。なぜなら、親知らずというのは保存せずに抜歯をした方が良いケースが比較的多いからです。ここではそんな親知らずについて、「なぜ抜歯が必要なのか」、「抜歯が不要となるケースはあるのか」、といった誰もが抱く親知らずに関する疑問を解説いたします。

▼親知らずとは?

親知らずとは、正式には「第三大臼歯」と呼ばれる奥歯で、20歳前後で生えてくるのが一般的です。つまり、永久歯の中でも最後に生えてくるのが親知らずなのです。そのため、親知らずが生えてくるスペースが不足し、さまざまなトラブルが生じることが多くなります。

▼異常な生え方をすることが多い

親知らずは、斜めや真横など、異常な生え方をすることが多いです。これは歯が生えてくるためのスペースが不足しているからですね。半分埋まった状態のままの親知らずもよくありますよね。あるいは、生えてくるスペースが絶対的に不足していて、一生涯歯茎の中に埋まったままの場合もあります。

▼抜いた方がよい親知らずの症状

抜歯をした良い親知らずの症状としては、まず重度の虫歯や歯周病が挙げられます。親知らずはもともと歯磨きしにくい生え方をしていることが多く、時間をかけて治療してもまたすぐ再発してしまうのです。それならばいっそのこと抜歯をした方がお口全体の健康にも良いと判断できます。

それから、親知らずが隣の歯の歯根を圧迫していたり、全体の歯並びや噛み合わせを乱していたりするケースも抜いた方が良いといえます。ですから、親知らずを抜くかどうかは、周囲の歯や組織の健康を優先して判断することとなります。

▼抜かなくてもよい親知らず

真っすぐきれいに生えている親知らずは、基本的に抜く必要はありません。親知らずも貴重な天然歯のひとつなので、とくにトラブルの原因になっていないのであれば、残す方が良いといえます。実際、親知らずを1本も抜かないで済むひとはたくさんいらっしゃいますよ。また、症状によっては親知らずを残すことを優先することもありますので、親知らずにお困りの方は、まず当院までご相談ください。

▼まとめ

このように、親知らずは抜いた方がよいケースと抜かない方がよいケースがあるため、精密な検査を受けることが大切です。

レジンを使った治療法

歯科治療では、いろいろな場面で「レジン」という材料を使用します。レジンなくして、現代の歯科治療は成立しないといっても過言ではありません。今回はそんなレジンを使った歯科治療についてわかりやすく解説します。

▼軽度のむし歯に活用されるコンポジットレジン

歯科治療で使用するレジンの中で、最もポピュラーなものといえば「コンポジットレジン」ですよね。使用する前はペースト状で、光照射によって硬化させるあの材料です。ちょっとしたむし歯の治療に使われることが多いので、おそらく皆さんのお口の中にも充填されていることかと思います。色調の調整も容易で、施術後は天然の歯質と見分けがつかないほど調和します。

▼詰め物や被せ物に使われる硬質レジン

比較的大きなむし歯では、型取りを行って詰め物や被せ物を製作しますよね。その際使用されるのは「硬質レジン」と呼ばれるもので、ちょっとしたむし歯に使われるコンポジットレジンよりは、その名の通り硬くなっています。ペースト状のレジンよりも耐久性が高く、奥歯のクラウンなどにも使うことができます。

▼入れ歯に使われるアクリルレジン

実は、入れ歯にもレジンが主な材料として使われています。歯茎や口腔粘膜と接触する部位である「義歯床(ぎししょう)」は、基本的に「アクリルレジン」によって構成されています。アクリルレジンは、吸水性などに優れ、お口の中に吸着しやすい性質を持っている反面、ニオイや汚れも堆積しやすいです。そのため、普段からしっかりケアしなければどんどん劣化していきます。ちなみに、入れ歯の人工歯も基本的にはレジン歯が用いられています。

▼シーラントもレジン

子どものむし歯予防で実施される「シーラント」もレジンで構成されています。子どもの歯である乳歯は、大人の歯である永久歯よりも奥歯の溝が複雑なので、汚れが溜まる傾向にあります。そこにシーラントを流し込むことで表面が滑沢になり、お掃除しやすい環境が整うのです。そんなシーラントも光照射で固めますよね?あれはコンポジットレジンが主成分だからです。

▼まとめ

このように、レジンというのは歯の充填や詰め物・被せ物、入れ歯に至るまで、その用途は多岐にわたります。とくに保険診療においては欠かすことのできない材料といえるでしょう。そんなレジンにも欠点がいくつかるため、必要に応じてセラミックなどの材料を選択するのもひとつの正しい考え方といえます。