クラウンを選択するのはどんな時?

失った歯質を補う治療法には、いくつかの種類があります。もっとも簡便なものは「コンポジットレジン」による充填ですね。ペースト状のレジンを欠損部に充填して、光で固めます。では、被せ物の一種である「クラウン」はどんな時に選択するのでしょうか?今回はそんなクラウンについてわかりやすく解説します。

▼クラウンとは?

クラウンとは、一般的に「被せ物」や「差し歯」と呼ばれるものです。歯科用合金で作られたものを「銀歯」と呼ぶことがありますが、その他、レジンやセラミックなどで作られることもあります。比較的大型の装置なので、必ず事前に歯の型取りを行わなければなりません。

▼重症化したむし歯

むし歯が重症化すると、かなりの歯質を失いますよね。それはむし歯菌が産生する酸によって溶かされた歯質だけではなく、むし歯治療によって削られた歯質も含みます。そうして歯の頭の部分である「歯冠部」が大きく失われた症例に対して、クラウンが選択されます。ちなみに、歯質の欠損がそれよりも少ない場合は、詰め物である「インレー」が選択されます。

▼根管治療の後

歯の根の治療である根管治療を行った後も、ほとんどの症例でクラウンが選択されます。根管治療を行うということは、歯の神経にまでむし歯が進行をしていることを意味し、コンポジットレジン充填やインレーでは対応できないケースがほとんどです。そのため、支台築造と呼ばれる土台の製作を歯の中で行い、その上にクラウンを被せます。

▼歯が折れた場合

外傷によって歯冠部が大きく欠けた場合も歯科材料によって歯質を補わなければなりません。その際、クラウンが選択されることが多いです。クラウンによってもともとの歯の形や機能を回復し、歯を失う前と同じようにしっかり噛めるようにします。

▼インプラントの上部構造もクラウン?

インプラント治療にも、人工歯を被せる工程があります。専門的には「上部構造」と呼ばれる人工歯で、その形態はほぼクラウンと同じです。ただ、アバットメントと連結するという点において、一般的なクラウンとは異なります。また、固定のためのネジが必要となる点も上部構造の特徴のひとつです。そういう意味でいわゆるクラウンとは異なるものと考えた方が良いです。

▼まとめ

このように、クラウンを選択する時というのは、歯冠部の歯質を大きく失った時です。そのままでは審美性が低下することはもちろん、歯としての機能も果たせなくなることから、クラウンを被せて回復させます。