ノンクラスプデンチャーについて

歯を失った際には、入れ歯を製作することがありますよね。入れ歯は、部分入れ歯と総入れ歯の2つに大きく分けることができます。いずれも保険診療で作ることができるのですが、自由診療を選択すると、入れ歯の審美性や機能性を追求した治療が可能となります。とりわけ「ノンクラスプデンチャー」の人気が高く、自由診療を選択する人が少なくありません。そこで今回は、ノンクラスプデンチャーの特徴や適応症などをわかりやすく解説します。

▼自由診療の部分入れ歯

ノンクラスプデンチャーは、自由診療で作ることができる部分入れ歯の一種です。部分入れ歯ですので、歯列に部分的な欠損がある場合に適応されます。ですから、すべての歯を失った症例は対象となりませんのでご注意ください。

▼金属製の留め具がない

ノンクラスプデンチャーの最大の特徴は、部分入れ歯の留め具である「クラスプ」が存在しない点です。クラスプというのは、部分入れ歯を歯列内に固定するためのパーツで、金属によって作られています。金属色が目立つことから、部分入れ歯の審美性を大きく低下させる要因にもなっています。そんな金属製の留め具であるクラスプを設置する必要がないのがノンクラスプデンチャーです。

▼見た目が美しい入れ歯

ノンクラスプデンチャーは、人工歯と特殊な素材で作られた「義歯床(ぎししょう)」のみから構成されているので、見た目がとても美しいです。装着時の印象は、どちらかというとブリッジに近いといえるかもしれません。入れ歯というと、ゴツゴツとした印象を持った人が多いと思うので、ノンクラスプデンチャーを見たら驚くかもしれませんね。

▼異物感や違和感が小さい

ノンクラスプデンチャーの義歯床にあたる部分は、特殊なシリコンで作られています。柔軟性が高く、噛み心地が良いです。また、従来の部分入れ歯のように、義歯床の部分が歯茎に当たって痛い、といったトラブルも起こりにくくなっています。つまり、異物感や違和感が小さく、装着感が良好なのがノンクラスプデンチャーなのです。

▼適応できないことがある

ノンクラスプデンチャーには、一般的な部分入れ歯ほど適応症が広くないというデメリットがあります。ですから、ノンクラスプデンチャーを希望した人すべてが治療を選択できるわけではありません。それから、故障した際に修理にが行いにくいという欠点もあります。

▼まとめ

このように、ノンクラスプデンチャーにはたくさんのメリットといくつかのデメリットがありますので、それらを勘案した上で治療を選択しましょう。