金属アレルギーというと、
ネックレス、ピアス、時計・・・装飾品が思い浮かびますが、
お口に入れている歯科用金属でもアレルギー症状を起こすことがあります。
直接肌に触れていなくても、口の銀歯から徐々にイオン化して溶けだした金属が、
手足などの離れた場所に水泡などをつくったりします。
皮膚科などで調べても原因不明のアレルギー疾患がある方で、
多くの歯科治療跡がある場合は、歯が原因の場合も考えられます。
先日の「朝日新聞デジタル」の記事です。
↓ ↓
春を迎え、汗ばむことが増えてきた。時計やアクセサリーなど、金属が原因で赤みや発疹が出る金属アレルギーは、汗が原因となりやすい。しかし直接金属に触れていない部分にも、歯の詰め物などの金属が原因で全身に症状が出る場合もあり、注意が必要だ。
同じ金属に繰り返し触れると、汗や唾液(だえき)で溶け出した金属イオンが体内に入り込む。これがたんぱく質と結びつき、異物とみなされるとアレルギーの原因となる。
最近注目されているのが、歯科の治療で使う金属が原因となる「歯科金属アレルギー」だ。
「皮膚科などでいくら治療しても治らない場合や、症状が出る前に集中的に歯科治療を行った場合、歯科金属アレルギーが疑われます」と、東京医科歯科大臨床教授で、松村歯科医院(東京都)の松村光明院長は話す。
歯科用合金には、ニッケルやクロム、コバルトなど、アレルギーを起こしやすい金属が使われている。歯の詰め物などに含まれる金属が唾液を通じて血液に流れ込むと、全身に症状が出る。
◇
金属に接している部分が赤く炎症する口内炎のほか、口の中や皮膚に編み目模様の白い斑点ができる扁平苔癬(へんぺいたいせん)、手のひらや足の裏にうみを持った水疱(すいほう)状の湿疹ができ、その後、ボロボロと皮がむける掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)、手足に小さい水ぶくれが出来て、かゆみがある異汗性(いかんせい)湿疹などがある。
歯科金属アレルギーが疑われる場合、金属パッチテストを受ける。日本歯科大皮膚科学の山口全一教授によると、背中や腕の内側に、原因として疑われる約20種類の金属の試薬を含んだばんそうこうをはりつけ、そのまま2日間過ごす。ばんそうこうをはがし、1時間後、1日後、2日後、1週間後にそれぞれ、アレルギー反応が出ているかどうかを調べる。
この結果や症状をもとに、アレルギーの原因が歯科金属にあるかどうかを診断する。原因として強く疑われた場合、過去のカルテなどで該当する金属が使われているかどうかを確認する。
陽性反応が出た金属が含まれていた場合は、治療で使った金属を取り除き、代わりにセラミックやプラスチックなど、金属が含まれていない材料と交換する。インプラント(人工歯根)には、アレルギーを起こしにくいチタンが使われているため、症状が出る場合はほとんどないという。
◇
もともと金属アレルギーが出やすい人は、歯科治療の際に初めから金属を使わないという選択肢もある。山口さんは「日本メタルフリー歯科臨床学会のウェブサイト(http://metalfree.net/)には、学会所属の歯科医らの名前が載っているので、参考にして欲しい」と話す。(岡崎明子)
■相談ナビ
金属アレルギー学会のウェブサイト(http://www.metalallergy.jp/)では、歯科金属アレルギーに関するQ&Aが掲載されている。歯科医の吉川涼一さんによる「金属アレルギーと歯科治療」(現代書林、1050円)などの本も出版されている。
——
金属アレルギーなどのご相談も受け付けております( ´∀`)つ