歯周病と全身の関わり

歯周病は、歯茎に炎症をもたらすだけではなく、重症化することで全身の健康を害したり、全身疾患を発症させたりすることがあります。

今回はそんな歯周病と全身の関わりについてわかりやすく解説します。

▼誤嚥性肺炎との関わり

昨今、歯周病と誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)との関わりが注目されています。

歯周病が重症化すると、お口の中で増殖した歯周病菌が唾液や食物と一緒に気管へと誤嚥され、肺炎を引き起こすというものです。

実際、誤嚥性肺炎を発症している人の気管からは、かなりの確率で歯周病菌が検出されます。

また、肺炎は死に至るリスクもある重大な病気なので十分に注意する必要があります。

▼糖尿病との関わり

歯周病と糖尿病は、相互に関わり合っています。

糖尿病を発症している人は歯周病にかかりやすいですし、その逆もまたしかりです。

具体的には、歯周病菌や炎症性物質血中に乗ることで、インスリンの効果を弱めることがわかっています。

一方、糖尿病にかかると、歯茎のような末梢の組織に十分な血液および栄養素などが行き届かなくなることで、歯周病菌への感染リスクが高まるのです。

この2つの病気では、そうした負の連鎖反応が起こります。

▼脳梗塞や心筋梗塞との関わり

歯周病は、血管の病気とも密接な関連が認められます。

歯周病が慢性化すると、歯周病菌が血流に乗るようになります。

すると、血管壁が硬くなる動脈硬化が起こったり、血液中に血栓が生じたりします。

その結果、脳や心臓の血管を詰まらせる脳梗塞、心筋梗塞を引き起こすことがあるのです。

▼早産・低体重児出産との関わり

今現在、妊娠されている方あるいは近い将来、妊娠を予定されている方は、歯周病に十分注意しましょう。

歯周病が重症化すると、早産や低体重児出産を招くことがあるからです。

これもまた歯周病菌や炎症性物質が血流に乗って全身へとめぐることが原因となります。

これらの物質が子宮に到達すると、出産を急がせるような作用を示すからです。

そのためたかが歯周病とは考えず、その管理はしっかり行うことが大切です。

▼まとめ

このように、歯周病は重症化することでいろいろな全身の病気を引き起こすことがあります。

いずれの病気も命に係わるような重大なものなので、可能な限り予防することが大切です。

そのため歯周病は早期に治療を開始して、重症化しないようコントロールしましょう。

3ヶ月に1回程度の定期検診を受ければ、重症化する前に歯周病を発見することができますよ。