歯垢と歯石の違いについて

虫歯や歯周病の原因となる歯の汚れには、歯垢と歯石の2種類があります。これらは混同されがちではありますが、それぞれに明確な違いがあります。その違いをきちんと理解することも、虫歯や歯周病予防に役立ちます。そこで今回は、歯垢と歯石の違いについてわかりやすく解説します。

▼歯垢とは?

歯垢とは、歯の表面に形成される白色の汚れです。水分を多量に含んでいるのが特徴で、歯磨きによるブラッシングで容易に除去することが可能です。一見すると、半透明のきれいな物質ですが、その中には無数の細菌が存在しています。細菌繁殖の場ともなっており、できるだけ沈着しないよう努力する必要があります。

▼歯石とは?

歯石とは、歯垢が石のように硬くなった物質です。歯垢から水分がなくなり、石灰化現象が起こって石のようになります。そのため、歯ブラシによるブラッシングでは取り除くことができます。一度形成されてしまうと、セルフケアではどうすることもできず、虫歯や歯周病のリスクが著しく高くなります。とくに、歯石は歯周病菌の活動の場となりやすいことから、歯周病の発症や症状の重症化を引き起こすリスク因子といえます。

▼歯石はプロフェッショナルケアで除去する

歯垢と歯石の明確な違いは、セルフケアで落とせるかどうかです。水分を多量に含んだ歯垢の段階であれば、きちんとブラッシングすることで歯面から取り除くことができます。一方、石のように硬い歯石は、プロフェッショナルケアでなければ除去するのが不可能です。

具体的には、「スケーリング」と呼ばれる方法で歯石を除去します。スケーラーという専用の器具を使って、ガリガリと歯石を削り落とす処置法です。歯周ポケットの奥深くに形成された歯石は、ルートプレーニングという方法で取り除きます。いずれも定期検診やメンテナンスにきていただければ、受けることができる処置です。

▼形成されやすさの違い

歯垢と歯石では、形成されやすさにも違いがあります。歯垢はたったの数時間で形成されますが、歯石は数日間、歯垢を放置しないと形成されません。ですから、病原性の高い歯石は、毎日プラークフリーな状態を作ることで防止することができるのです。

▼まとめ

このように、歯垢と歯石の違いを理解することで、より効率よくオーラルケアが行えるようになります。定期的に歯科の検診を受ければ、お口の中にたまってしまった歯垢や歯石をきれいに一掃することができますよ。