歯の大切さ

こんにちは。

薄っすら雪が降りました。
寒波が定期的にやってきますね(> <)

皆さんは、歯の大切さについて考えたことはありますか?

歯にはどんな機能があるのでしょう。
歯は、食物を?み切ったり咀嚼する以外にも、
はっきりと発音する(発語)
唇や頬を口元の表情を保つ(審美、外観)
といった機能もあります。

咀嚼という役割において特に大切な働きをするのが、
6歳臼歯とも呼ばれる「第一大臼歯」です。
咀嚼の中心を担うこの歯が1本失われただけで、
全咀嚼力の20%も減少してしまいます。

歯の治療で万が一抜歯となった場合は、
そのまま放置することで咀嚼力は大幅に低下します。

もし、歯を抜いてそのまま放置しているという方、
早めに失った部分を補う治療を受けましょう。
(これを欠損補綴と言います。)

歯は何本もあるんだから・・・1本くらいいいよね?
というわけにはいかないのです。
失った部分をカバーするために、他の部分に負担がかかってしまい、
次々とドミノ倒しのようにお口の中は崩壊してしまいます。

美味しい食事を楽しんだり、
会話をして人とコミュニケーションを取るのには、
歯の存在は欠かせないものなのです。

ちなみに、草食動物の歯はどんなものか想像したことはありますか?
これは、ゾウの歯です。

タ?ウンロート?

草食動物は草を栄養にしているので、
このように大きな歯でしっかり食べ物を潰さないと
栄養を摂取することはできません。

しかし、食べている間は他の肉食動物に狙われる危険性があります。
そこで、牛は胃が4つあってそこに食べ物を貯蔵しています。
ハムスターの場合は、こんなに入るの??
というくらい口の中にたくさんの木ノ実などを頬張ったりしますよね。
そして、それを時間をかけて食べ、
あとは食べるのに疲れて寝ています。
草食動物が、食べるか、寝るかという生活になるのはこのためです。

では、肉食動物はどうでしょうか?
下の写真はライオンの歯です。
2564547-beautiful-male-lion-showing-its-teeth-Stock-Photo
鋭い歯がたくさん並んでいます。
獲物を引きちぎり、飲み込める大きさになったら飲み込むという食べ方をします。
石臼のようなゾウの歯とは全く違う形ですね。
肉食動物の場合は、お腹で消化している間、じっと寝ています。
草のようにじっくり噛む必要はないですが、
消化している間は動けませんね。

それぞれ、生き物はその食生活に合った形の歯に進化していきました。
人間の歯は、4種類に分類されます。
切歯(前歯2本)
犬歯(俗に言う「糸切り歯」)
小臼歯
大臼歯
です。

113193

人の歯はそれぞれ、機能が違い、形も異なります。
前歯は物を噛み切る、唇を支えて表情を作るなど。
犬歯は咀嚼の運動経路を調整する
小臼歯は、噛み合わせの高さを維持して、
いつも同じ位置で噛めるように前後的な顎の位置関係を決める。
そして、大臼歯は物を咀嚼し、噛み合わせを維持しています。
特に咀嚼を担うのが第一大臼歯、
顎が左右にずれないように位置関係を維持しているのが第二大臼歯と言われています。
第三大臼歯は「親知らず」です。

ヒトは草しか食べない、肉しか食べない、というような食生活ではなく、
なんでも、効率良く食べることができます。
それは、全ての歯が揃ってお互いに助け合っているからこそできるのです。
そして、食事の時間が短くて済むことは、
人間の文明の発達をもたらしました。
草食動物のように1日中食べていたり、
肉食動物のように食べたあとはずっと横になって寝ていないといけないとしたら、
それはとても苦痛ですよね。

歯の大切さは、無くしてから気づいて後悔されることが多いのが残念ながら実情です。
しかし、このコラムを通して少しでも「歯を大事にしよう!」と思っていただけたら嬉しいです。

虫歯、歯周病と心臓病

知人の歯科医からの情報です。

天皇陛下の執刀医である天野篤先生が新聞記事の中で歯科と心臓病の関連を話題にされています。



このような記事だそう。
そう、私たち歯科医にとっては、
虫歯、歯周病が心臓疾患と関わりがあるのはすでに常識なのですが、
まだまだ一般には認知度が低いのではないでしょうか?
心臓弁膜症、心筋梗塞など、
身体の疾患にも歯科疾患は関わっています。

日本人の死因第2位の「心臓病」
そのなかでも「心臓弁膜症」はその発症原因のほとんどが「虫歯菌」といわれています。
歯を抜歯した際に多くの出血が見られますが、
その時に血液を介して身体全体に虫歯菌が流れ込んでいきます
 。

心筋梗塞は動脈硬化が原因となる疾患ですが、

歯周病はこの動脈硬化を進行させます。

口の中に住んできた歯周病菌は血管内に入り込みます。

その歯周病菌の刺激により動脈硬化を誘導する物質が出てきて、

血管内にアテローム性plaqueプラークと呼ばれる粥上の脂肪性珍客ができ、

血液の通り道が狭くなります。

心筋梗塞のリスクがこうして上がってしまうのです。 

生涯健康で過ごすために、お口の健康状態も是非点検にお越しくださいませ。

歯ぎしりとマウスピース

「治療をした歯がよく外れる」とか、
「歯医者で歯ぎしりしてませんか?」と言われた、
こういった経験はありませんか?

歯ぎしり・・・してないと思うけど??
と思われている方が多いのではないでしょうか?

歯ぎしりは自覚がないことが実は非常に多いです。

タ?ウンロート?

8割の人はなんらかの形で歯ぎしりをしていると言われます。
 
夜間に寝ている間にギリギリ擦ってしまったり噛み締めてしまったり、
または、日中に無意識に歯をギュッと噛んでいることもあります。

 歯ぎしりといえば音がするものというイメージがありますが、
音がしない歯ぎしりもあります。

そして、歯ぎしりは起きている時の10倍くらいの力が歯にかかるので、
それによって歯がすり減ったり
詰め物やかぶせものが外れたり壊れたりします。

詰め物などだけではなく、なかにはご自分の歯を真っ二つに割ってしまうような力が出てしまうことも!

20070603165411

割れてしまった歯は抜歯になることが多いです。

歯ぎしりはストレス解消の一部として大脳が行っている運動ですので、
それをコントロールすることは非常に難しいです。

ですので、せめて歯が壊れないように歯を守る「マウスピース」の着用をお薦めしています。

歯科医院で型をとって作成するものですから、ひとりひとりのお口にぴったりです!

歯ぎしりが気になる方は、ぜひお早めに歯科医院を受診してみてくださいね。
 

根管治療について

根管治療について、わかりやすいコラムがありますので、ご紹介しますね。

歯の根の治療の成功率は実際には50%くらいなのが、日本の保険の根管治療です。
もし根管治療で治らなかった場合は抜歯になることがあります。
ご自身の歯を残して美味しく快適に食事をするために、当院でもマイクロスコープを導入しております(*^_^*)
ただ、処置内容や使用する材料などにより、保険適応にならない場合もあります。
保険の治療は、後々まで長く歯をもたせるには向いていないこともあるので、
自由診療をご希望の方はお気軽にお尋ね下さいね。

歯科金属アレルギー

先日のテレビで歯科金属アレルギーのことを放送していました。

頭髪が抜け落ちた女性のお話です。
3ヶ月でほとんどの頭髪を失ってしまったとのこと。
原因は金属アレルギー。
でも、装飾品の金属ではかぶれたりしないのに…なぜ??
お口の中に歯科治療で30年前に詰めた保険の金属。
長い年月をかけ徐々に金属イオンが溶出してアレルギーを引き起こしていました。
この方の場合は金属を除去してメタルフリーの治療で改善されたようですね。
中には、金属を除去する過程でアレルギーが悪化して亡くなったケースもあると聞きます。
そうですよね、歯の金属を除去しようとすると削り取ります。
その際にさらに体内に金属を取り込んでしまうからです。
お口の金属がなぜ頭髪と関係があるの?と思われる方もおられるでしょう。
毎日少しずつ溶け出した金属は口から体内に取り込まれ、頭皮の毛根細胞に影響が出ます。
他にも、掌蹠膿疱症といって手足に膿の袋を作ってしまったり、アトピーやニキビなどの原因となる場合もあります。
残念ながら日本の歯科治療では金属アレルギーを起こしやすい種類の金属が使われています。
「保険の治療でお願いします」と言う前に、一度本当にその治療でいいのか考えてみてくださいね。
国民の皆様への情報発信が不足している面もあるかとは思います。
当院では、保険治療をご希望される場合は金属アレルギーを起こす可能性について事前にご説明しております。
いったん歯に銀歯を装着したら、そう簡単に外したりしませんよね。
着替えられない洋服のようなものです。
慎重に選んでいただきたいと思います。
メタルフリーをご希望の場合は、ジルコニアセラミックやE-maxなど、金属を使用しない歯科治療も行っております。