横浜市民のための浜っ子専用インプラントBOOKというサイトにインタビューの取材記事が掲載されました。
https://www.dentalimplant-book.com/knowlege/meritdemerit.html
記事のテーマは、「インプラントの手術の種類」です。
インプラント治療をご検討されている方は、是非御覧ください。
横浜市民のための浜っ子専用インプラントBOOKというサイトにインタビューの取材記事が掲載されました。
記事のテーマは、「インプラントの手術の種類」です。
インプラント治療をご検討されている方は、是非御覧ください。
堺市中区の歯医者、Miho歯科医院の院長 前原です。
先日取材を受けたインプラント治療についての記事が掲載されましたので、
こちらにもお知らせさせていただきますね。
インプラント治療の名医・名病院を探せるサイト「インプラントバンク」https://www.dentalclinic-nav.com/doctor/dc_maeharamiho.html
テーマは「知っておきたい インプラントの基礎知識」です。
是非御覧ください。
インプラント治療は、費用がかかったり、歯が完成するまでにお時間がかかったりします。
しかし、失ってしまった自分の歯を取り戻したかのように、
しっかりお食事を味わって人生を豊かに過ごすことに役立つと思います。
少しずつ涼しくなりましたね。
インプラントのお問い合わせを多くいただきます。
よくある質問について回答したいと思います。
Q 手術が怖いです。
A 手術ではありますが、一般の虫歯治療や抜歯の時と同じ麻酔を使い、処置の後の痛みも頓服を服用する程度ですので、大掛かりなものではありません。
Q 私もインプラントができるか知りたい
A 一人ひとりの状況や身体の状況が異なります。レントゲン、シティ、お口のカラー写真、お顔立ちの写真、歯周病検査、その他全身状態等の問診などを合わせて総合的に診断をしていきます。
Q インプラント治療の流れはどんな感じですか?インプラント治療の流れはどんな感じですか?
Q インプラント治療の治療期間はどのくらいですか?
A インプラント1本の場合、おおよそ4ヶ月が目安になります。インプラントをするの骨の状況によって、個人差が多少あります。
この度、インプラント治療についての取材を受けました。
インプラントとはどのようなものか、インプラント治療の流れについて、歯科医院の選び方等についての話をしています。
https://www.dentistexpertise-implant.com/uneasiness/interview.html
新型コロナウイルス感染症が猛威を奮っています。
当院で実施しているコロナ対策について、ご紹介いたします。
・不特定多数が触る可能性がある待合室での雑誌・一部インテリアの撤去
・待合室にアルコール消毒薬を設置
・診察室への入室・退室時のアルコール消毒の実施
・患者様個別に滅菌処理された器具を使用
・可能なかぎり使い捨て(ディスポーザブル)な製品の使用:コップ、エプロン、グローブ等
・診察ユニット周辺を患者様が入れ替わるごとに消毒
・診察室入り口のドアの取手、トイレやカウンセリングルーム、待合室の椅子や受付カウンターの定期的なアルコール消毒
・入り口を開放しての換気
・キャッシュレス決済(PayPay)の導入:紙幣を触らなくて済む
・空気清浄機にて室内の空気を浄化
・タービン、超音波スケーラー、コントラアングルなど各種ハンドピースの使用後個別滅菌
・切削粉などの飛沫を吸い込む口腔外バキュームの積極的な使用
・スタッフのマスク・グローブ・防護ゴーグル着用
・診察前後での手洗い、うがい
・標準予防策(スタンダードプリコーション)の実施:全ての人が何かの感染源を有しているという仮定のもとで行動する
当院では「第二種滅菌技師」の資格を所有する歯科衛生士も勤務しており、コロナウイルスに対抗するのにも十分な消毒滅菌の感染対策システムを構築しております。
安心してお越しください。
また、ご本人様や同居のご家族で以下のような場合は受診をお控えいただいております。
・37.5℃以上の発熱がある
・咳、鼻水、倦怠感など風邪症状がある
・味や匂いがわからない
・2週間以内に海外へ渡航した
・過去2週間以内に、海外に渡航歴のある方と濃厚接触歴がある
「帰国者・接触者相談センター」はすべての都道府県で設置しています。
詳しくは以下のURLからご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19-kikokusyasessyokusya.html