歯周病を防ぐための究極ガイド:健康な歯への第一歩

  • 歯周病とは何か? – 基本的な知識 歯周病は、歯を支える組織に炎症が起こる病気です。プラークや歯石が原因で発生し、放置すると歯が抜け落ちる可能性もあります。初期段階では痛みが少ないため、気づかないことも多いのです。
  • 歯周病の原因とリスクファクター 主な原因はプラークの蓄積ですが、喫煙、糖尿病、ストレス、遺伝的要因も影響します。様々な因子が絡み合って発症します。定期的な歯科検診と適切な口内ケアが予防には重要です。
  • 歯周病予防のための日常ケア 正しいブラッシング方法を学び、フロスや歯間ブラシを使用して、歯と歯茎の健康を保ちましょう。毎日のケアが重要です。特に夜間は細菌が増えますので、就寝前のブラッシングは重要です。歯ブラシだけでなく歯間ブラシ、フロスを併用し、洗口液でのお口の殺菌も補助的に有効です。
  • 歯科医師による歯周病予防のアドバイス 定期的な歯科検診でプロのケアを受けることが、歯周病予防には不可欠です。早期発見・早期治療が鍵となります。
  • 歯周病予防のための食生活と栄養 ビタミンCやカルシウムを豊富に含む食品を摂取し、全体的な栄養バランスを考えることが大切です。身体づくりにはタンパク質が必要です。お肉、お魚、大豆製品、卵などもしっかり摂りましょう。鉄、亜鉛などのミネラル、ビタミンDも重要ですし、粘膜の健康にはビタミンAも欠かせません。
  • 歯周病の初期症状と対処法 歯茎の腫れや出血、口臭が初期症状です。これらの症状が見られたら、すぐに歯科医師の診断を受けましょう。早期に治療を開始するほど完治の可能性が高まります。一度発症して進行すると歯周病はなかなか完治させることは難しい疾患です。歯石を除去し炎症を改善していきます。

  • まとめ:健康な歯を保つために 正しい口内ケアと定期的な歯科検診が、歯周病予防の鍵です。日々のケアで健康な歯を維持しましょう。

歯周病の意識調査

11月8日は「いい歯の日」でした。「歯周病の意識調査」が行われましたので、

その調査結果を解説します。

今回の調査の対象者は、

20代から60代までの男女500名(本人、または同居の家族が医療・製薬業種、または専門家ではない全国 20~60 代の男女 500名).

調査期間は2021年9月24日(金)〜 9月27日(月)の期間で、インターネットにて実施されています。

本調査結果では、コロナ禍以降、歯科医院への受診をためらう人は半数以上にのぼり、“受診控え”が見受けられる中、口の状態が悪化したと 5 人に 1 人が回答しています。

高強度ガラスセラミック e.maxとは

こんばんは。

堺市中区 深井駅前のMiho歯科医院 院長の前原です。

現在、審美歯科治療で人気の「e.max」について、解説したいと思います。

どうぞ最後までお付き合い下さい。

前歯6本をe-max で治療した症例です。

古くなった被せものを外して作り変える際にかみ合わせも整えました。

前歯の印象がガラリと変わりました。

セラミックは自分の歯のような透明感や艶があるので、

特にこのようにパッと見て目が行く部分に使用することで

その良さを実感できると思います。

e-maxはエンプレスマックスの意味を持つシステムで、

ニケイ酸リチウムガラスセラミックを主成分にしたセラミックの種類です。

ガラスで出来ているので非常に透明感があり、色調がとても綺麗です。

強度も日常生活には十分あります。

デメリットは自費治療であること、

歯を削る量が金属を使った治療よりも多くなること

歯ぎしり・噛み締めで割れるリスクがあること

などです。

自然な色調は多くの方に喜ばれています。

<症例の解説>

上の前歯6本をセラミックで被せました。

治療期間:約1ヶ月

リスク、副作用:しみる事がある、痛みが出ることがある。人によっては削ることにより歯の神経を取る必要がある、麻酔をした部分のむくみや内出血を生じることがある

費用:総額858,000円 プラス処置費用(保険負担分)

セラミックは周りに発生する虫歯(二次う蝕)が少なく、

汚れ(プラーク)がつきにくいので歯茎が腫れたりしにくいのが長所です。

入れたあとで10年、20年と良好に保っている方も多いです。

保険適用の被せもので金属の「銀歯」と呼ばれるものは4−5年で虫歯が再度発生してくると言われます。

何度も削るとそのうち抜歯になってしまいます。

将来の抜歯を避けるためにセラミック治療を選択することはご自身の歯を保つためにもおすすめできる治療です。

【症例写真あり】歯ぐきの治療で周組織再生療法ってどういうものですか?

こんにちは!

堺市中区 深井駅前 Miho歯科医院の歯科医師で院長の前原美保です。

今日は患者様からのご質問にお答えします。

歯周組織再生療法についてです。

骨が再生するって本当ですか?というご質問です。

本日は症例の写真を交えて解説します!

こちらは「エムドゲイン」を用いた歯周組織再生療法を行った後のレントゲン写真です。

左の写真は手術前で、右から2つ目の歯の周囲が黒く写り、

骨が溶けてしまっています。

歯の根の部分に歯石が付いているのが白く写っていて、

根の表面がザラザラしています。

右の写真は手術から1年後のレントゲン写真です。

以前は黒く写っていた部分が白く写り、骨が再生してきている様子がわかります。

こちらの症例ではエムドゲインを使用しています。

エムドゲインはスウェーデンビオラ社で開発されたブタの歯胚(歯の元になる組織)を使用した歯周組織(歯の周りの骨・歯茎など)の再生材料でし。

エムドゲインゲルの主成分はタンパク質で、子供の頃に歯が生えるさいに重要な働きをするものです。

これを歯ぐきの手術の際に使用して、歯ぐきや骨の再生をさせる治療があります。

エムドゲインは世界44カ国以上で使用され、副作用報告は1例もありません。

世界で200万症例があります。

歯周病によって損傷した歯周組織の再生を促す治療であり、

エムドゲインを使用すると治癒も早くキレイに治ります。

骨まで回復しなくても歯ぐきの治りはすごく早いです。

歯周外科治療でしか応用できませんので、

通常の歯石除去だけでなく、一度歯ぐきを切って開く必要があります。

手術後は、感染させずに治るように定期的なケアが必要です。

しかし、従来に行われていた「フラップ手術(フラップオペ)」と呼ばれる保険適用の手術と比較すると、手術後の回復が非常に早い症例が多い治療法です。

エムドゲインゲルは保険適用外の薬剤ですので、

自費治療であり、価格は医院によって様々です。

当院では、症例により、7万円(税抜き)~20万円(税抜き)です。

(価格はこの記事に執筆の時点のものです)

歯の病気の代表的なものはむし歯と歯周病です。

むし歯がない方の場合は歯医者を受診するきっかけがなく、

歯周病治療が手遅れになるケースも見かけます。

歯周組織再生療法は、誰でも確実に骨や歯ぐきが再生するわけではなく、

適応症というのが厳密に存在します。

また、タバコをすっている喫煙者の場合は特に良好な結果は得られません。

やはり、歯周病になってから治すというより、

健康なうちから歯医者に通って歯周病を予防していくほうが賢明と言えるでしょう。

今日は、歯ぐきの治療の「歯周組織再生療法」についての解説をしました。

再生治療をご希望の場合は、まずは歯科医院でレントゲン検査や歯周組織検査を受け。

再生治療の適応症かどうかを歯科医師に診断してもらう必要があります。

 堺市中区 深井駅前 Miho歯科医院 歯科医師 院長 前原美保

セラミック治療って保険治療とどう違うの?

虫歯を治すのに、

「保険にしますか?自費にしますか?」

歯医者さんで尋ねられて困った経験はありませんか?

こんにちは!

大阪府堺市中区 深井駅前 Miho歯科医院 院長の前原美保です。

精密な治療とともに、歯が悪くなる前の予防を大切にしています。

歯科医師として20年以上患者様の治療に携わってきました。

今回は歯科での自費治療について解説をします。

治療前

一般的な保険治療では、虫歯を削って詰める際に銀歯が使われます。

しかし、この銀歯は治療してから数年で再度虫歯になり、

結果としてご自身の歯をさらに大きく削ることになります。

安く治しても数年で再発するのは困りますよね。

次に紹介するのは銀歯を削って外し、セラミックに交換された症例写真です。

(1本だけ、銀歯を外して虫歯を治した後、再びご希望により銀歯を新たに装着しています)

セラミックを用いて下の歯4本、上の歯12本(インプラントによるもの2本)

合計18本治療しています。

・見た目が自然で綺麗

・虫歯再発のリスクが少ない

・変色しない

・口臭の原因となりにくい

などのメリットがあります。

セラミック治療のリスクとしては、

・費用がかかる(1本の治療に5−20万円くらい、歯科医院により異なる)

・削ることでしみる症状が出ることがある

・セラミックが割れたりかけることがある

参考 治療期間1年半

費用 総額 278万円

 別の写真を見てみましょう。

歯科用金属はお口の中で腐食して劣化し、

金属イオンが放出されます。

金属イオンは体内のタンパク質と結合して異物となり、

アレルギーを起こすことが知られています。

金属を装着して数年経ってから起こってきますので、

身体の不調の原因が金属であることを通常は気づきにくいでしょう。

金属アレルギーといっても、指輪や時計などのアクセサリーなら自分で外せますが、

銀歯の場合は自分で外すことができません。

歯科医院でも削り取って壊して外します。

厄介ですね。

銀歯では虫歯が再発したり体調を崩す原因となるので、

極力金属による歯科治療は避けておきたいものです。

お口の中の金属は電流が流れます。

スプーンやアルミホイルでピリッと電流を感じたことはありませんか?

お口の中で異種金属が唾液を介在して接触したことで電流が流れるのです。

人の身体は電流による影響を受けます。

歯の金属によって流れる電流が、いわゆる不定愁訴と言われるイライラ、肩こり、頭痛、不眠などを引き起こし、自律神経のバランスを崩す一因となります。

こういったトラブルを避けるためにも、セラミック治療は有効です。

なお、セラミック治療の適応症かどうかは歯科医師の診察が必要です。

セラミックにもデメリットがあり、強い歯ぎしりやくいしばりで割れるリスクがあります。

歯ぎしりがひどい方の場合は、夜間のマウスピース装着が必要な場合もあります。

マウスピースをつけることで、歯へかかる負荷を減らして、割れたり欠けたりするのを防ぎます。

Miho歯科医院 院長 前原美保