コラム:妊娠中の歯科治療

今日は妊娠中の歯科治療についてのお話です。

Miho歯科医院にも妊婦の方がよくいらっしゃいます。

マタニティー歯科の観点から、よくある質問をまとめてみました!

 

Q1,妊娠中は歯科治療をうけてもいいでしょうか?

A1,安定期に行えば、通常の麻酔やレントゲンやお薬も問題ありません。
安定期以外でしたら応急処置のみにとどめておきます。

安定期に入れば、治療の際の麻酔も少量ですので問題ないです。

レントゲン撮影も防護服を着用することでほとんど被爆はありません。

また、お薬は安全性の高い種類のものを考慮して使用します。

どうしても心配な場合は、産婦人科の医師に相談して薬をだしてもらうようにします。

 

Q2,つわりがひどくて歯ブラシができません・・・

A2,小さめの歯ブラシに替える、
歯磨き粉を刺激の少ないものに替える、
どうしてもだめならせめてうがいをこまめにする


など工夫をしてみてください。

無理せずできることだけを調子がよい時に行うようにします。

殺菌作用がしっかり期待できる「クロルヘキシジン」という成分が入ったうがい薬の「コンクール F」がオススメです。 

Q3,妊娠してから歯ぐきが弱くなったような気がします・・・。

A3,妊娠中は、女性ホルモンの影響で歯ぐきの炎症が起こりやすくなります。

また、つわりでブラッシングが十分できないと、

不潔になって歯ぐきの炎症が起こります。

歯科医院で歯石を除去してもらうことで改善されますので、

歯科検診を一度は受けるようにしましょう。

 

妊娠中の女性のうち歯周病(いわゆる、しそうのうろう)の人は低体重児を早産する確立が高くなるという報告があります。

そして、お母さんのお口の虫歯菌は子供に感染するので、虫歯も安定期に入ったら治療しておいたほうが良いと思います。

この他にも疑問がありましたらどうぞお気軽にお尋ねくださいね(^^)

 

予防歯科のお話☆

こんばんは!
NHKで22時から放送の「プロフェッショナル 仕事の流儀」に、山形県酒田市の熊谷崇先生が取り上げられました。
http://www.nhk.or.jp/professional/2014/1027/index.html
熊谷先生は、私が学生時代から尊敬していた先生o(^_^)o
10年前になりますが、山形県酒田市まで実際に診療室の見学と研修に行ったことがあります。
オーラルフィジシャン養成セミナーです。
11月末のとても寒い日…雪で新幹線が止まってしまい、在来線を乗り継いで秋田まで回ってから山形に行った思い出があります!
2014-10-28-00-47-25
熊谷先生の講演には何度も足を運びました。
これは、その時の懇親会の時の写真です(^ ^)
今回、こうしてテレビで熊谷先生が取り上げられて嬉しいです。
虫歯は予防ができるんですよ!
皆さんにもっと知っていただきたいです。
悪くなってから治せばいい、それって、圧倒的に不利なんです。
歯科治療は殆どが以前の治療のやり直し。
再治療になる度に自分の歯を削って、平均して5回目の治療で抜歯になってしまいます。
治療すればするほど歯が弱くなります
そもそも虫歯にならないようにするにはどうするか、そちらの方が大事なんですよ(^ ^)
ご自身のホームケアを徹底し、それとともに専門家によるプロフェッショナルケアが大切です!!!
当院でも、定期的なメンテナンスを行い、ご自身の歯を一生使っていただけるよう、常勤衛生士2名、非常勤衛生士1名が現在対応に当たっております。
患者様には少し大変かも知れませんが、虫歯や歯周病を見逃さないように、詳細なレントゲン検査や、歯科用に色調調整されたデジタル一眼レフカメラによる口腔内写真を撮影し、記録を残しながらお口の管理を行っています。
自分の歯がいちばん快適ですよね!
悪くなる前に、歯のメンテナンスを始めましょう(^ ^)

歯のくすみ、気になりませんか?

今日は、歯のクリーニングについてお話しします。
 歯科医院で行う歯のクリーニングを「PMTC」と言います。
機械を使って歯の表面をツルツルに磨き上げ、
虫歯や歯周病の治療と予防に効果があります。 
普通に歯磨きを毎日していても、
歯と歯茎の境目や、歯と歯も間には磨き残しができてきます。
また、 コーヒー、紅茶、赤ワインなどのステインが付着して、
歯の色がくすんできたりします。
これらを徹底的にお掃除するのが「PMTC」なのです。

pmtc03
 










お口の病気の代表的なものは虫歯と歯周病。
どちらも細菌による感染症です。
歯にベタベタくっつくプラーク(歯垢)はまさにこの細菌の塊。
これを破壊して取り除くことは、歯科の治療と予防には欠かせない大事な処置です。

どんなに綺麗にかぶせり詰めたり治療をしても、
歯垢が残って細菌がウヨウヨしている状態では、
しばらくするとまた治療した周りが悪くなって再治療!(><)
これではいつまで経っても虫歯や歯周病が治りません。

自分の歯を大切にしていこうと思うなら、
痛くなったとき、悪くなったときのみ治療するのではなく、
お口の細菌を減らして悪くなりにくい環境に整えることが必要です。

プロが徹底的に磨き上げることで、
歯がツルツルして 本来の爽快感を味わうことができます。
着色汚れも除去するので、歯のくすみを除去することができます。

また、お掃除してからフッ素を塗りますので、
フッ素がより浸透して虫歯予防効果を発揮します。
初期虫歯のある方には「MIペースト」の塗布も行っています。
また、エナメル質のケアが必要な方には「リナメル」という、
「ハイドロキシアパタイト」の結晶入りの仕上げペーストを使用しますので、
歯のミクロの傷を埋めて白さがアップしたり汚れがつきにくくなります。

お口の細菌を減らして、白くすっきりした歯で過ごしませんか?

暑い夏の虫歯予防!

こんにちは。

Miho歯科医院 院長の前原です。

暑くなると冷たいジュースが飲みたくなりますね。
でも、ジュースを飲むその前に…
そのジュースに砂糖は入っていませんか?

ペットボトル飲料でしたら裏側に

「果糖ブドウ糖液糖」と書いてあるものはとても危険です!!!

砂糖や炭水化物を摂取すると、
プラーク(歯垢)中の虫歯菌(ミュータンス菌)によって代謝されて有機酸が作られ、
その酸で歯の表面のミネラルが溶け出していきます。
これを脱灰(だっかい)と言います。
一定時間が経つと、唾液の浄化作用・緩衝作用により、
唾液中のカルシウムイオンやリン酸イオンが再び歯に沈着し、
溶け出した部分が修復されます。
これを再石灰化といいます。

お口の中では常に「脱灰」と「再石灰化」が繰り返されており、
このバランスが「脱灰」に傾いてしまうと虫歯ができるのです。

砂糖が頻繁にお口に入る食生活をしていると虫歯ができてしまうのはそのためです。

たとえば、1日に同じ量のジュースを飲んでいる場合でも、
おやつと食事の間に飲んでいる習慣を、
ジュースはおやつと一緒に飲み、
それ以外の水分摂取を麦茶に変えるだけで、
虫歯ができる危険性は大きく改善されます!!!

お茶、お水などお砂糖を含まない飲み物は虫歯になりません。

紅茶でも「ストレートティー」はお砂糖が入っていて甘いですよね?!

「無糖」の紅茶でしたら虫歯を作る原因となりませんので安心です。

冷えているときは甘みがわかりにくいですが、ぬるくなったときに甘い飲み物は虫歯リスクがあって要注意!!なのです。

暑い夏の飲み物は工夫をして、
虫歯ができにくい食生活を送ってくださいね!

歯ブラシの選び方

今回のコラムは、★歯ブラシの選び方★についてです。
毎日使う歯ブラシ、ぜひ今お使いのものを確認してみてください。
【歯ブラシの大きさ】
歯ブラシの毛の部分の横幅は、毛束が横3~4列で、縦幅は親指幅ぐらいの大きさのものを選びましょう。
歯ブラシが大きすぎると、細かな部分や奥歯などに、歯ブラシの毛先を当てることが難しいため、磨き残しができやすくなります。
【毛の硬さ】
毛の硬さは、「ふつう」をオススメします。
歯茎に痛みや炎症がある場合は、「やわらかめ」を選びましょう。
【毛の種類】
主流であるナイロン製のものをお勧めします。
動物の毛を使ったものは、ナイロンに比べて乾きが悪く衛生管理が難しいです。
【交換の頻度】
1ヶ月に一度を目安に交換してください。
歯ブラシに雑菌が繁殖してしまい、衛生上よくありません。
また、毛先が開き始めた歯ブラシは、汚れを取り除きにくいので交換してください。
毛先が開いた歯ブラシで磨くのはおすすめできません。
ご質問などございましたら、お気軽にスタッフまでお尋ねください。
当院では複数の歯科衛生士が在籍し、患者様のお口の状態、歯並び、磨き方、お好みみ合った歯ブラシをお選びしています。
自分に合った歯ブラシで楽しみながらお口のケアを★