マウスウォッシュについて

歯磨きだけではなく、いろいろなオーラルケアを取り入れている人も多いかと思います。その中でもマウスウォッシュまで習慣化している人は意外に少ないものです。今回はそんなマウスウォッシュの効果やメリット・デメリットについてわかりやすく解説します。

▼マウスウォッシュとは?

マウスウォッシュとは、いわゆる「洗口液」です。いろいろな成分が含まれた薬液を口に含んで、ぐちゅぐちゅとうがいをします。最も有名な洗口液はリステリンですね。もうすでに日々のオーラルケアに活用している人もいらっしゃるかもしれませんね。

▼マウスウォッシュに効果はある?

マウスウォッシュでよく問題となるのが、そもそも虫歯や歯周病予防に効果があるのか、という点です。マウスウォッシュ自体には、そこまで強力な殺菌作用や虫歯・歯周病予防の効果は期待できます。そんなに強い消毒液は、お口の中で使うことができないからです。けれども、お口の中の細菌の数を少し減らしたり、繁殖を抑えたりする効果はあります。ですから、毎日こまめに使っていくことで、虫歯や歯周病予防に大きく貢献するといえます。

▼歯磨きも必要

上述したように、マウスウォッシュ単独では、高い洗浄効果は期待できません。歯磨きを行わず、マウスウォッシュだけでオーラルケアを済ませていると、歯垢や歯石が徐々に溜まっていきます。ですから、当然ではありますが歯ブラシによるブラッシングも必ず行うようにしましょう。

ただ、出先などで歯磨きできないような状況では、マウスウォッシュだけでも虫歯予防に大きな効果を発揮します。やはり、食事のあと何もせず放置すると、食べかすをエサとして細菌が繁殖してしまうものです。そうした食べかすを洗い流したり、細菌の活動を低下させたりする上でマウスウォッシュは有用といえます。

▼高齢者にはとくにおすすめ

高齢の方は、唾液の分泌量が低下したり、上手に歯磨きできなくなっていたりするものですから、マウスウォッシュでお口の中のきれいにすることはとても良いことです。お口の中がきれいになれば、誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)などの重病を予防することにもつながります。

▼まとめ

このように、マウスウォッシュは単独で大きな効果を発揮するものではありませんが、ブラッシングと併せて行うことで、虫歯や歯周病のリスクを大幅に減らすことが可能です。

どんな歯磨き粉を選んだらいいですか?

堺市中区 深井駅前 Miho歯科医院 

院長 歯科医師 前原美保

https://mihoshika.com

市販されている歯磨き粉には、いろいろな種類があります。歯磨き粉によって配合されている成分が異なり、用途に応じて使い分ける必要があります。今回はそんな歯磨き粉の選び方をご紹介します。

▼研磨剤が含まれていないものがおすすめ

一般的な歯磨き粉には、「研磨剤」と呼ばれる成分が含まれていることがあります。これは文字通り歯を磨き上げるのに役立つ成分で、歯を白くしたい、効率よく汚れを落としたいという方にはおすすめといえます。けれども、汚れがよく落ちる分、歯の表面も傷つけやすくなっていることから、通常はあまりおすすめできません。ですから、歯を傷つけず安全に歯磨きをしたいという方は、研磨剤が配合されていない歯磨き粉を選ぶようにしましょう。研磨剤無配合、もしくは、低研磨性のものがオススメといえます。

▼フッ素入り歯磨き粉で虫歯予防

歯磨き粉を選ぶ際には、フッ素入りの商品を優先して選ぶようにしましょう。フッ素は虫歯予防に効果があることが実証されており、毎日の歯磨きで活用することは非常に有用です。ちなみに、市販されている歯磨き粉の8~9割は、フッ素入りとも言われています。

▼歯周病の人におすすめの歯磨き粉

歯周病を予防したい、あるいは今かかっている歯周病の症状を改善したいという方は、歯周病に効果のある歯磨き粉を選ぶようにしましょう。歯周病用の歯磨き粉には、歯茎の腫れを抑える効果や歯周病菌の繁殖を抑制する効果が期待できます。

製品名「コンクール ジェルコート」「SPTジェル」

▼知覚過敏の人におすすめの歯磨き粉

冷たいものがしみる「象牙質知覚過敏症」にお悩みなら、知覚過敏に効果のある歯磨き粉がおすすめです。シュミテクトなどの歯磨き粉には、高濃度のフッ素が配合されており、歯の再石灰化を促してくれます。その結果、知覚過敏の症状がやわらぐことがあるのです。

製品名「シュミテクト」「システマセンシティブ」

▼歯磨き粉を使わなくてもいいのですか?

研究では水だけによる歯磨きには虫歯予防効果は認められていません。フッ素入り歯磨き粉で磨くことにより、虫歯を予防することができます。ですので、歯磨きのあとはあまり念入りにお口をゆすがないほうがよいのです。少し味が残るくらい、少量の水で軽く1、2度ゆすいでおしまいにします。そのほうがお口に残ったフッ素がじわじわ歯に浸透し、歯を強くしてくれます。

▼まとめ

このように、歯磨き粉の選び方にはいくつかのポイントがありますので、参考にしていただけたら幸いです。それでも迷ってしまうという方は、いつでもお気軽にご相談ください。

堺市中区 深井駅前Miho歯科医院 

院長  歯科医師 前原美保

キシリトールって虫歯予防効果があるの?

 

堺市中区 深井駅前 MIho歯科医院

院長 歯科医師 前原美保

虫歯予防に効果のある物質としては「フッ素」が有名ですが、「キシリトール」という言葉もよく耳にしますよね。何となく歯に良い、ということは知っていても、それがどのような理由で虫歯予防に役立つのか、詳しく知らない方の方が多いことかと思います。そこで今回は、キシリトールについてわかりやすく解説します。

▼キシリトールとは?

キシリトールとは、「糖アルコール」と呼ばれる物質です。砂糖のように甘いのですが、いわゆる「糖質」とは別物である点に注意しましょう。なぜなら、糖質は虫歯の原因になるものの、糖アルコールは虫歯の原因になりにくいからです。キシリトールは食べても虫歯の原因にならないというだけであって、キシリトールが虫歯を予防するわけではないことに注意しましょう。キシリトールさえ食べていれば虫歯にならないというわけでもありません。

▼虫歯菌がエサにできるのは糖質

虫歯の原因菌といえば「ミュータンス菌」ですよね。ほとんどの人のお口の中に生息していて、砂糖である「スクロース」をエサに繁殖し、酸を産生します。そんなミュータンス菌は、同じように甘いキシリトールをエサにすることができません。それはキシリトールが糖質ではなく、糖アルコールだからです。あるいは、「代用甘味料」と呼ばれることもあります。単に甘いだけで、虫歯菌のエサにはならないので、歯が酸で溶かされるおそれもなくなります。

▼虫歯菌の活動を抑え込む

代用甘味料であるキシリトールの素晴らしいところは、単に虫歯菌のエサにならないというだけではありません。虫歯菌はキシリトールをエサと思い込んで体に取り込むのですが、結果的にエネルギーに変えることができないので、だんだんと弱っていってしまうのです。私たちもカロリーゼロの食べ物だけを摂取し続けたら、元気がなくなりますよね。場合によっては、栄養失調で死んでしまうこともあります。それと同じことが虫歯菌でも起こるとお考えください。キシリトール100%のキシリトールガムを毎日食べると、だいたい2周間くらいでお口のなかがサラサラして、歯磨きで汚れが落としやすくなると言われます。

▼キシリトールガムは唾液の分泌も促す

最近では、いろいろなお菓子にキシリトールが配合されるようになりましたが、最もおすすめなのはやはりキシリトール入りのガムです。ガムを噛むと、唾液腺が刺激されて、唾液の分泌も促進されます。その結果、唾液による抗菌作用や殺菌作用、自浄作用などが高まり、より虫歯なりにくい口腔環境を確立することができるのです。

▼まとめ

このように、キシリトールは虫歯菌のエサにならないだけではなく、その活動を阻害します。また、キシリトールガムを噛むことで唾液の分泌も促されるので、虫歯予防の効果もどんどん上がっていきますよ。

オススメは歯科医院専売のキシリトールガムです。

市販のスーパーやドラッグストアで扱うキシリトールガムは、キシリトール以外の代用等が多く含まれています。

堺市中区 深井駅前 MIho歯科医院 

院長 歯科医師 前原美保

★フッ素について★


いまや一般的となった、フッ素を塗ることによるむし歯予防ですが、どのような効果があって、むし歯予防につながるのでしょうか?

ご存知の人はまだまだ少ないかと思います。

今回はなぜフッ素を塗ると、むし歯予防になるのかを皆様に分かりやすくご説明します。

《1》

フッ素は歯を強くします。

文字通り歯のエナメル質を強化するのです。

(※特に生えたばかりの歯はフッ素を取り込みやすく、フッ素塗布は効果的です。)

《2》

フッ素は歯の再石灰化を促します。

歯が溶けはじめることによりむし歯になるというサイクルの溶けはじめの部分で溶けかけた歯を再石灰化させることで、むし歯を予防します。 

《3》

むし歯菌は糖分を取り込み、それを分解してエネルギーにします。

しかし、フッ素は糖分を分解する酵素の働きを抑制する効果を持っています。

そのため、むし歯菌は糖分を分解できずエネルギーを作り出すことができなくなります。

よって、むし歯菌の活動が弱まりむし歯を予防できます。

大切なお子様の歯を守るために、ぜひフッ素塗布を行ってください。

知覚過敏対策について

冷たいものがしみるなら、それは象牙質知覚過敏症かもしれません。「キーン」という不快な症状から、何とかして対策したいと悩んでいる方も少なくないかと思います。そこで今回は、象牙質知覚過敏症の原因や症状、対策などをわかりやすく解説します。

▼象牙質知覚過敏症とは?

象牙質知覚過敏症とは、誰にでも起こり得る歯の異常です。虫歯でも冷たいものがしみることがありますが、象牙質知覚過敏症とは異なります。なぜなら、象牙質知覚過敏症では細菌感染が起こっていないからです。この点はとても重要で、知覚過敏症によって歯がしみるからといって、お口の中が不潔になっているわけではないので注意しましょう。むしろ、オーラルケアを頑張っている人ほど、知覚過敏症を発症する傾向にあるのです。

▼強いブラッシング圧が原因

象牙質知覚過敏症の主な原因は、ゴシゴシと力を込めて歯磨きする習慣です。私たちの歯はエナメル質というとても硬い組織で覆われていますが、研磨剤が含まれた歯磨き粉で毎日強いブラッシング圧で磨くと、徐々に摩耗していきます。その結果、エナメル質の下に存在している象牙質まで冷たさなどの刺激が伝わりやすくなり、しみるといった症状を引き起こすようになるのです。

▼正しいブラッシング法を身に付ける

知覚過敏症の対策としては、まず正しいブラッシング法を身に付けることが大切です。エナメル質にダメージを与えないよう、適切なブラッシング圧で歯磨きしましょう。使用する歯ブラシや歯磨き粉、歯ブラシの動かし方などは、当院までご相談ください。歯磨きのプロフェッショナルである歯科衛生士がブラッシング指導いたします。

▼フッ素で歯の再石灰化を促す

象牙質知覚過敏症を発症しているということは、エナメル質にダメージを負っていることを意味します。そこで有用なのがフッ素による歯の再石灰化の促進です。歯科医院のフッ素塗布を受けることで、歯の再石灰化を効率よく促すことができます。また、歯質も強化されるので、知覚過敏が起こりにくくなります。

▼知覚過敏症の治療を受ける

歯科医院では、象牙質知覚過敏症に対する治療も行っております。専用の薬剤を塗ったり、歯科材料で歯をコーティングしたりします。その他、レーザーを用いる治療法などもあります。どの治療法が適しているかはケースによって異なりますので、まずは当院までお越しください。

▼まとめ

このように、象牙質知覚過敏症はいろいろな方法で改善、治療することが可能です。大切なのは、知覚過敏を生じさせている原因を突き止め、有効な対処法を選ぶことです。