前歯の差し歯を綺麗にしたいとき・・・

こんにちは!
女性の場合は特に、前歯の古い差し歯の変色って気になりますよね。
20代、30代の若いころに入れたものが、
数年~十年ほど経って、
付け根が黒ずんできたり、
被せ物全体が茶色くなって周りの歯と馴染まない、
1本だけ色が違う、
そんな悩みが出てくることが多いです。
それは保険治療で被せた「硬質レジン前装冠」(こうしつレジンぜんそうかん)という金属とプラスチックの被せ物の材料特性による劣化が原因です。
プラスチックは経年的に吸水して表面が劣化して変色します。
何年も使用することで歯ブラシによる傷ができて艶がなくなります。
例えばプラスチックのお弁当箱やコップなどを思い出してください。
使うと茶色くくすんで汚くなりますよね。
それと同じような劣化です。
また、自費治療でも以前は「メタルボンド冠」が主流でした。
表面はセラミックで白く作りますが、
噛む力を受け止めるために丈夫にしないといけませんから、
内側には金属のフレームがあります。
金属製のフレームにセラミックを焼き付けたものが「メタルボンド冠(メタルボンドクラウン)」です。
被せる時は歯と被せ物の継ぎ目は歯茎と歯の溝の間に隠すようにしますが、
年齢と共に歯周病などで歯茎のラインが下がり、
その継ぎ目が外に見えるようになって金属フレームが目立つようになります。
金属がイオンとなって溶けだすので、
歯根や歯茎を黒くしてしまうこともあります。
神経を取っている歯の場合は、時間と共に歯の中のコラーゲンが変性して歯根が黒くなります。
するとクラウンの継ぎ目から歯根の黒い色が見えてきます。
このほか、クラウンの周りがしっかりお手入れできていない場合は、
虫歯が被せの中で広がって(二次うしょく、二次虫歯)
付け根が黒っぽく見えることがあります。
金属の影響で黒くなっているのであれば、
金属の被せを外して「オールセラミッククラウン」にすることで問題を解決することができます。
歯根が変色している場合は、歯根のホワイトニングを行って、
「ファイバーコア」の白い土台を用いて「オールセラミッククラウン」にします。
被せのやり替えは、事前にしっかりとした診断が必要です。
クラウンがよくお手入れされていて、
歯根が健康で歯質が十分に残っているかどうかが大切です。
健康な歯が薄くなっている状態で無理をしてやり替えを行うと、
歯の寿命が短くなってしまうので注意が必要です。
また、神経を取った歯で根の先に感染がある場合は、
併せて「感染根管処置」を先に行って、
歯根の消毒を済ませてからクラウンを作ることになります。
歯の中に太い「メタルコア(金属の土台)」があって「感染根管処置」ができないケースでは、外科処置の「歯根端切除術」を行うこともあります。
他に下準備としては、
歯茎が腫れたり血が出ているとお口の型取りができず、
歯にぴったり合った精密なクラウンが作れません。
歯周病治療として歯磨き指導、クリーニング、スケーリングなどといったことを先に行います。
奥歯の治療が先に必要な場合もあります。
奥歯がない状態で前歯の治療を始めてしまうと、
前歯に強い力がかかり、セラミックが欠けてしまうことがあります。
義歯、ブリッジ、インプラントなどで治療しましょう。
総合的にお口の状態をみながら、
前歯の治療を進めていくことが大切です。
セラミック治療により前歯を綺麗に改善された方の症例をご紹介します。
40代、女性の方で、前歯がガタガタしているのが気になっておられました。
古い被せ物と歯茎のキワに黒いラインが見えてきている部分もありますね。
歯列矯正治療で歯並びを治す選択肢もありますが、その場合は治療期間が2-3年を長くかかってしまう事が現実的にを治療を受けるのには支障があるということで、前歯4本をセラミックで被せて歯並びを整える治療を選択されました。
歯茎のラインが不揃いなので、歯肉整形術を行い、外科処置を経てから被せ物を行いました。
治療前、治療後3年後の比較写真です。
良好な状態が保たれていますね。
歯茎のラインを整えることで歯ブラシによるお手入れがしやすくなり、
綺麗に維持しやすい環境となりました。
セラミックは汚れが付きにくいので、歯茎も健康に保たれます。
セラミック治療
メリット;比較的短期間で天然の歯のように艶のある綺麗な歯にすることができる、歯並びもある程度自由に好みの形に変えられる、汚れが付きにくいので虫歯が再発しにくくて周りの歯茎も健康に保てる
デメリット:自分の歯を削る必要があり、場合によっては歯の神経を取ることもある、削ることでしみる症状が出る場合もある(たいていは一時的なもの)、保険適用ではないので高額になる(ハイブリッドセラミック68000~、メタルボンド108000~、オールセラミック128000~)
治療期間:1-3か月程度
副作用:術後にしみることがある、セラミックが欠けることがある
その他:土台の歯の状態、噛み合わせによっては、適用が望ましくない場合がある、歯ぎしりのある場合は、治療後に割れないようマウスピースを着用したほうがよいこともある、
審美歯科の治療のニーズは様々です。
お悩みによって治療内容が大きく変わってきます。
お気軽にご相談ください。

歯周病を治そう!

こんにちは、堺市 深井駅前のMiho歯科医院です。

痛みがないまま進行する歯周病。

歯茎から歯磨きの時に血が出る、疲れたら腫れる、口臭が気になる

こういった症状を放置していませんか?

日本では成人の80%が歯周病だというデータがあります。

しかしながら、自覚症状に乏しく日常生活に困ることも少ないため、

そのままにしておいて手遅れになって歯を失う方が今でも多いのです。

 

・歯周病ってどんな病気?

歯周病は、お口の中の細菌が起こす感染症です。

歯茎の溝や歯石に隠れたプラークの細菌が引き起こします。

軽いうちは歯茎だけが腫れる「歯肉炎」です。

歯肉炎の段階はブラッシングの徹底で治せます。

治さずに放置すると、歯を支える「歯槽骨 しそうこつ」が解けていき、

歯を支える靭帯も失われて歯がグラグラする「歯周炎」になります。

歯周炎で溶かされた顎の骨はもう戻りません。

歯槽骨が大きく失われてしまうと治療が手遅れになり、

抜歯せざるを得ないことも多いのです。

歯周病になった歯を救うには、早期発見・早期治療が重要です。

 

・歯周病の進行は?

健康な歯茎は歯ブラシでは出血しません。

歯肉炎:歯を歯茎の間を「歯肉溝」(しにくこう)と言います。

ここに歯垢が溜まると歯茎が腫れて出血するようになります。

この時期は、歯周初期治療としてブラッシング指導とスケーリングという歯石取りで治すことができます。

軽度歯周炎:歯槽骨が溶かされ歯茎が下がり始めます。

歯肉溝は深くなり「歯周ポケット」と呼ばれます。

歯周ポケットは深さ4mm程度。プラークや歯石がこびりついて歯磨きだけでは取れません。歯科医院での歯周初期治療が必要です。ブラッシング指導とスケーリングを行います。

中等度歯周炎:歯槽骨がさらに溶けて、歯周ポケットは5~6mmに。

歯が浮くような違和感、歯茎から膿が出ることも。

歯茎が下がって歯が長くなったり、隙間が空いて歯並びが悪くなったりします。

歯周初期治療で、ブラッシング指導、スケーリング、SRPという歯石取りを行います。場合によっては、歯周外科処置や歯周組織再生療法など、さらに高度な治療も必要です。

重度歯周炎;歯槽骨が大きく溶けてしまい、歯がグラグラしてうまく噛めなくなります。

口臭も伴います。

専門的な歯周組織再生療法も限界があるので、手遅れになると抜歯をするしかありません。

・歯周病の治療は?~なるべく早期に治療しよう!

「歯肉炎」のうちに治療すれば簡単な治療で治り、健康だったころの状態に戻すことができます。

しかし、「歯周炎」にまで進行してしまってから治療をすると、治療に時間もお金もかかる上に、治った後も「元の健康だった頃のお口」までは戻りません。

歯を残せたとしても、失われた形を完全に回復することはできないのです。

それは歯を支えている骨が解ける病気だからです。

<歯周病治療の流れ>

問診・診察および検査(レントゲン検査、口腔内写真検査、歯周組織検査、動揺度検査、プラーク指数など)

↓ 診断、治療説明カウンセリング

ブラッシング指導+スケーリング

再評価検査:ここで治っていれば、メインテナンス(維持療法)へ

SRP:スケーリング、ルートプレーニング:保険治療もしくは自費治療

歯周外科治療;保険治療もしくは自費治療

再評価検査

メインテナンスへ

 

 

<歯肉炎の治療>

ブラッシング、スケーリング、メインテナンス

<進行した歯周炎の治療>

中等度以上に歯周炎が進行すると、歯石を取る治療だけではメインテナンスまでたどり着けません。

その方の症状により、抜歯、矯正治療、ブリッジ、インプラント治療などを組み合わせて、総合的に治療をしていきます。

当院では矯正治療は行っておりませんが、当ビル4Fに「もちだ矯正歯科クリニック」がありますので、総合的に治療を成功させるために必要な場合はご紹介をさせていただきます。

 

<歯周外科治療>

・フラップ手術(切除療法):保険適用

歯茎を切開し、歯周ポケットの奥深くまで徹底的に歯石・プラークといった感染源を除去する治療法です。終了後は歯茎を縫合します。手術翌日の消毒、約1週間後の抜糸、その後の経過観察が必要です。糸を抜いた直後は、手術後専用の柔らかい歯ブラシ、殺菌力のある洗口剤を使ってお手入れをします。手術前とは歯茎の形態が変わりますので、歯科衛生士が定期的に口腔ケアをして、治っていくのを待ちます。手術直後は固いものが噛めないこと、手術部位に知覚過敏の症状が出る場合があること、人によっては多少の腫れや痛みがあります。お仕事や家事などの日常生活制限はありません。術後に歯の動きが一時的に悪化することもありますので、それが予想される場合はワイヤーや樹脂を用いて近くの歯と繋いで止めます。術後の腫れなどがある場合は、しばらくはマスクなどで隠して生活される方もおられます。深い歯周ポケットを放置して徐々に悪化してしまうよりは、ご自身の歯を残すことに役立ちます。ただし、喫煙者の場合は治療の結果が良くないため、禁煙をしていただく必要があります。また、術後の治癒の形態によっては、歯と歯の間の隙間が大きくなることもあり、食べ物が詰まりやすくなったり見た目が悪くなるため、その場合は歯を削ってかぶせ物をすることもあります。

<歯周組織再生療法>GTR法、エムドゲイン、リグロス

失った歯槽骨を増やす方法です。歯を支える「歯周支持組織」を特殊な材料を用いて再生させます。

ただし、万能とは言えず、部分的な骨の喪失には有効ですが、大きく広い範囲で歯槽骨を失ってしまった場合の治療には限界があります。

どのような形で骨を失ってしまったのか事前に調べて、適応症であるとわかった場合のみ、効果が期待できる治療です。

フラップ手術と共に行います。

歯槽骨が再生するので、歯を支える組織がしっかりして歯が長持ちします。

<最後に>

歯周病がすでに進んでしまった場合は、何度も手術をしながら数年係で治療をすることになり、お仕事や家事などと共に治療を続けていくことに忍耐力も必要です。

歯周外科処置はいきなり行うものではなく、「歯周初期治療」を必ず行います。

歯周初期治療は、歯磨き指導と歯石除去です。お口の中から歯周病の原因菌の除去をします。通常は、歯周初期治療で5-10回程度かかります。ここで治る程度の歯周病であれば比較的治療期間も短くて済みます。

「歯周初期治療」で治らない進行した歯周病はやっかいです。外科治療の他に、かぶせ物やインプラントなど総合的な複雑な治療になります、期間も費用も掛かります。ある程度痛みや腫れなどの不快感が楽になった時点で治療を中断してしまう方が多いのが残念です。治療を中断すると歯周病は再発します。きちんと最後まで治し、その後のメインテナンスも継続してこそ、快適なお口の状態を維持できます。

日本口腔インプラント学会

こんにちは。

堺市 深井 のMiho歯科医院です。

秋との2019年9月20,21,22の3日間、福岡国際会議場にて行われた「日本口腔インプラント学会」の第49回学術大会に参加してきました。

台風が九州地方に迫っており、ハラハラしながらの参加でした。

インプラント治療のメリットは、「自分の歯のようによく噛める」ことです。

よく噛めることは全身の健康につながり、「健康寿命」をさらに「伸ばす」ことができます。

また、見た目を気にせず生活できます。会話を楽しむことができます。

「生活の豊かさ」につながる治療です。

会場では多くの先輩方、知人の先生、また業者さんにもお会いしました。

展示ブースでいろいろな材料を実際に手に取って見ながら新しい情報を知ったり、

ポスター発表で最新の研究についての知識を得たりしました。

 

シンポジウムでは、超高齢社会でのインプラント治療の役割といったことや、

口腔機能低下症を招かないためにその診断に必要な検査についてなどが取り上げられていました。

インプラント上部構造としての「ジルコニア(人工ダイヤの材料です)」の変遷の歴史と、現在のトレンドなども学びました。

 

当院では、インプラント学会のガイドラインに沿って、

患者様によりメリットの高いインプラント治療を提供していきたいと思っております。

 

体内に入れて使うものですから、安全性が第一です。

長期間にわたって良好な機能を果たすようなデザイン・設計が大切です。

自らの知識と技術向上のための努力を惜しまず、

患者様により良い医療を提供していきたいと思います。

帰りは台風が迫ってきたため、

予定より早めの新幹線で帰ってきました!!

 

 

博多では美味しいラーメンを食べてきました!!

どのお店も美味しかったです〜

 

 

 

「治しても…治しても…また虫歯?!」の無限ループの断ち切り方!

皆さん、こんにちは。

堺市中区の深井駅前の歯医者「Miho歯科医院」の院長の前原です(^ ^)

 

当院へ遠くからお越しになる患者様のお悩みで多いのは、

「小さい頃から治しても治しても虫歯が出来て…その度に歯医者さんに何度も通って、治ったかと思ったらまたしばらくしたら痛くなるんです。

私の歯が弱いからなんでしょうか?」

こういった、エピソードにまつわるものです。

 

お口のケアグッズ、6月の人気ランキング

こんばんは!

堺市中区、深井駅前の歯医者「Miho歯科医院」です。

6月も終わりまして、2019年の上半期が過ぎましたね。

医院で販売しているお口のケアグッズで6月に人気があったものを発表します!

 

第1位 MI paste

水溶性カルシウムCPP-ACPとミネラルの「リン」を含み、初期虫歯を埋めてくれるペーストです。

女性はお顔にパックをして水分や栄養を補給しますよね。

こちらは歯のパックで、失われたミネラルを補給してくれます。

効果的な使い方は、フッ素入り歯磨き粉で磨いた後、少なめのお水でお口をゆすぎ、MI ペーストを塗ってうがいや飲食を30分控えます。

お口の中がツルツルしますよ!

ガムの「リカルデント」にも配合されている成分です。

 

期間限定フレーバーのクリームソーダ味も人気です。

完売間近なのでお早めにお求め下さいね。

 

第2位

メディカルロイテリ菌タブレット

こちらはお口の善玉菌を増やして虫歯や歯周病を予防する乳酸菌のタブレットです。

夜寝る前に歯磨きをして、30分ほどしてからお口に含んで噛まないようにゆっくりと溶かします。

歯磨きした直後ですと、歯磨き粉に殺菌成分が含まれているタイプのものだった場合にロイテリ菌が死んでしまうので、少し間をあけた方が良いのです。

 

一箱で1ヶ月分となっております。

ご愛顧いただいている患者様からは、

「朝起きた時のお口のネバつきがなくなった」

「口の中がスッキリした」

という感想を頂いており、殆どの方がリピートしておられます。

一時期当院内にて完売してしまい欠品しており、お買い求めの方にはご迷惑をおかけしました。

虫歯、歯周病は細菌が原因で起こる病気ですので、もうすでにできてしまった穴を塞ぐことや、グラグラし始めた歯の対応に追われるのではなく、そもそものお口の細菌のバランス(口内フローラ)を改善してあげることが、本当の意味での治療です。

 

第3位 歯ブラシ「グッペリ」

歯周病ケアに特化した歯ブラシが6月は一番人気がありました。

こちらのブラシは特殊加工された毛が歯垢を効率よく掻き取り、優しく歯茎をケアしてくれます。

歯磨きの時に血が出るという方にはこちらがイチオシです。

歯科専売品は専門家が吟味したものばかり。

流通ルートが限られていますので

歯科医院でしか販売できません。

 

通院はされなくともケアグッズだけ定期的に買いに来られる方もおられます。

歯ブラシ、歯磨き粉、歯間ブラシ、デンタルフロスなど、スーパーやドラッグストアで販売されているものよりも品質が高いですので、一度その使い心地を味わうと市販のものは使えなくなりますね。

 

お口のトラブルで悩む前に、歯科医院の専売ケアグッズでお口の健康を是非見直してみて下さいね。