歯科精密治療について

Miho歯科医院での治療方針の一つに、精密な治療を行えるように治療環境の整備をしているということがあります。

1枚目の写真、こちらは治療で使用している「拡大鏡(ルーペ)」です。

拡大鏡

これを装着することで、とても明るいライトがついていますので、暗いお口の中が非常に明るくなり、お口の変化、詰め物の隙間や歯垢の付着状況、歯石など非常に細かい部分まで観察できます。

こちらの拡大鏡は、拡大倍率が2.5 倍、4.5倍です。これらを使用して行う治療は、細かい作業が正確にできるため、治療後の良い状態を長く維持させることができます。余計な傷をつけたりすることもなく治療中の痛みを軽減することもできます。

デメリットとしては、ライトの電源ケーブルがやや邪魔になること、ルーペの種類によっては重さがあるので、鼻のあたりが圧迫されることがあります。これらは術者側のことですので、患者様には無関係な部分です。患者様へのデメリットとすれば、細かい作業で治療時間が長引きやすいといったところでしょうか?

特定の部分しか視界に入らないため、患者様のお顔の表情などは見えません。診療補助についているスタッフが治療中の患者様の体調などの変化には気を配る必要があります。

裸眼よりも精密に治せるツールの力を借りて、皆様の歯をより長持ちさせられる治療を行なっています。

さて、1月23日、当院で勤務している歯科衛生士の田河が東京でマイクロスコープ(顕微鏡)を使用した歯科治療のベーシックコースを受講してきました。

マイクロスコープは使いこなすのが非常に難しいため専門的なトレーニングが必要です。

こちらのセミナーでは、日本顕微鏡歯科学会の認定歯科衛生士の林先生が講師で、このようにしっかりと指導をしてくださいました。右上のモニターに模擬患者さんのお口が大きく写っていますね。マイクロスコープの場合は、このモニター画面を録画して患者様に見ていただくことも可能です。

当院の田河も日常は拡大鏡を使用しております。今回のセミナーを通し、マイクロスコープの活用に向けて、模型やデモ患者さんのお口で実際に使用するトレーニングを行いました。講師の林先生から実際のミラーの角度の指導を受けています。

顕微鏡歯科治療は、ほとんどの作業が左手のミラーごしとなるため、ミラーの選定や扱い方がとても重要となります。



こちらは顕微鏡を用いて「スケーラー」という歯石除去のための器具を研いでいる場面です。器具のお手入れにも利用できます。

マイクロスコープでは対物レンズと接眼レンズの組み合わせで、ルーペよりも一層大きく拡大して観察することができます。非常に明るい LEDのライトを備えておりますので、歯の細かい亀裂なども観察できます。

お口の中は暗くて見えにくいので、ルーペ、マイクロスコープを適宜使用することで、MI治療(最小限の侵襲で最大限の効果を引き出す治療)を実現できます。

オーラルフレイルの予防について

皆様、こんばんは。

先日、6/23に大阪市内にて、

当院勤務の歯科衛生士の田河が講師を務めるセミナーが開催され、

多くの歯科衛生士が受講に訪れて下さいました。

テーマは「オーラルフレイル」です。

最近はテレビ等メディアにて「フレイル」=虚弱 という言葉を耳にする事も増えてきたかと思います。

 

 

私達歯科医師の仕事の重要な役割として「オーラルフレイルを予防する」ということが挙げられると思います。

「噛む」機能の低下により食生活に偏りが生じ、栄養が十分に摂取できないことが、全身の健康状態を悪くしてしまいます。

日本老年医学会にてこの問題は取り上げられてきております。

 

「なんでも美味しく食べられる」ことは人生を豊かなものとし、食生活を楽しく充実した時間としてくれます。

 

今は食べるものが溢れかえる飽食の時代ですから、例えば歯を何本か失ったり大きく穴が開いてうまく噛まなような状況にあっても、「食べられる物」を「探して」食べれば、取り敢えずは空腹だけは避けられてしまいます。

しかしながら、日本においては特に「寝たきり」「要介護」が問題とされておりますが、「空腹を満たす」だけで「しっかりと咀嚼して栄養を食物から摂取しやすい状態」での食事が十分に行われないと、「健康寿命」の延伸は難しいでしょう。

平均寿命と健康寿命の差は、女性では特に12年程度は開きがあると言われております。

なんら制限されることなく、人生を謳歌する時間が長くなることこそが、真の健康と言えるのではないかと思います。

日曜にも関わらずこのように多くの歯科衛生士が受講され、医院でそれぞれオーラルフレイルの予防に取り組んでいただけたらと思います。

 

セミナーは大好評でして、追加講演の開催が決定しております。

 

この後、大阪でも8/18に再度開催される予定となっております。

 

当院でも「咀嚼機能検査」は実施しております。

お口の状況により、保険適用されるケースと、保険適用外で自由診療のメニューとして行っているものとあります。

検査内容は、保険のものと自由診療のものでは異なります。

詳しくはお問い合わせください。

Miho歯科医院の部分入れ歯について

 

こんばんは!

堺市中区、深井駅前のMiho歯科医院では、自由診療での部分入れ歯に力を入れています。

 

入れ歯は、歯を抜いた後に装着します。

歯を失った「欠損」は、2億6千8百万通りのパターンがあり、

その方その方でお口の環境も違うので、入れ歯治療は実は一筋縄ではいかないとても難しいものなのです。

保険治療で入れ歯を作ることもできますが、このように入れ歯治療が実は難しいことを考えると、

本当に心から満足いくものを作る事は非常に困難なのです。

 

歯を一本や二本失っても困らないし死ぬわけじゃないからこのままでいいやと安易に考えがちですが、

「欠損」は放置すると進行していく病気ですので、

抜いたら抜けたりした後をそのまますると、

ドミノ倒しのようにお口の中がどんどん崩壊していくと言う本当に恐ろしいものです。

 

入れ歯を装着することによって、失った歯を取り戻して、失われた咀嚼機能を回復するとともに、

お口の健康を維持して欠損がこれ以上拡大しないようにお口の環境を守り、今後さらなる病気が起こらないように予防することにつながります。

Miho歯科医院では、歯型を取らせていただいてお口の模型を作り、それを使ってどんな入れ歯が適しているのかをシミュレーションして治療法を決定していきます。

それには数々の工程があるため、治療費用や治療期間がかかりますが、保険治療でできる安易で簡単な入れ歯よりもより確実に咀嚼機能を取り戻すことができます。

 

気になる治療期間や治療費用ですが、最初に書きましたように歯の欠損には、2億6800万通りの種類があるためその方その方によって大きく異なってきます。

 

じっくりといれば治療に取り組むことで、美味しく食事をし、会話を楽しみ人生を豊かにしていくことができるため、最近では他府県からご紹介で患者様が来ていただくこともあります。

 

本日は、大阪市内で行われた入れ歯の勉強会に参加してきました。

より良い治療が出来るようにこれからも精進していきたいと思っております。

 

保険を使わない自由診療での入れ歯治療にご興味がある方は、ブログを見たとお問い合わせくださいね。

 

お電話をお待ちしております。

ホームページからネット予約もできますので、お気軽にご利用くださいね。

【コラム】高濃度フッ素配合歯磨剤って何がいいの?

昨年から、1,000?1,500ppmのフッ化物を歯磨き粉に配合することが効率で許可されました。
これまで、市販の歯磨き粉に配合するフッ素の上限は1,000ppmというルールがあり、
そのため、多くても950ppm程度のフッ素が配合されているというのが歯磨き粉の虫歯予防としての有効成分量でした。

フッ素の配合量が増えたことで、虫歯予防効果がどのくらい上がるのかについてお話ししたいと思います。

FullSizeRender
フッ素による虫歯予防のメカニズム
フッ化物が歯に作用すると、以下のことが起こるとされています。
・歯のエナメル質の結晶が改善される
・唾液中のカルシウムイオン、リン酸イオンと共に、初期虫歯(脱灰)部分の再石灰化が促進される
・エナメル質の結晶が「フルオロアパタイト」という硬い歯質になる

WHO の研究により、1,000ppmを超える濃度のフッ化物配合歯磨剤では、濃度が500ppm上昇するごとに虫歯予防効果が6%アップするということがわかっています。

高濃度フッ素配合の歯磨剤の見分け方
1,000ppmを超える高濃度フッ素配合歯磨剤の場合は、
フッ素の濃度を購入時・使用時に確認できるよう、
容器や外部包装などに記載するよう義務付けられています。
ですので、購入時に店頭でフッ素の濃度を確認して購入するようにすれば間違いありません。
パッケージのフッ素濃度表示がわかりにくい場合は、治療などの際に当院にお持ちいただけましたら当院スタッフが確認いたしますね!

注意事項
6歳未満のお子さんへの使用は控えてください。
フッ化物は摂りすぎると急性中毒と慢性中毒が起きるとされています。
保管する場合も6歳未満のお子さんが手の届かないところにしてください。

現在国内で販売されている高濃度フッ化物配合歯磨剤
・チェックアップ スタンダード(ライオン)
・チェックアップ ルートケア(ライオン)
・チェックアップ ジェル ミント(ライオン)
・クリニカ アドバンテージ ハミガキ(ライオン)
・シュミテクト デイリーケア プラス(グラクソ・スミスクライン・コンシューマー・ヘルスケア・ジャパン)
・バトラー エフペーストアルファ(サンスター)
・クリアクリーン プレミアム(花王)など

これらはいづれも1,450ppmのフッ化ナトリウムを薬用成分として配合しています。
また、15歳未満の子供さんの場合は、歯科医師の判断の元で使用するか決めた方がいいとされています。
とくに虫歯になりやすいというお子さんがおられる場合は、
高濃度フッ素配合の歯磨剤が適しているか歯科医にご相談ください。

高濃度フッ化物配合歯磨剤は、これまでの歯磨剤製品と比べて価格的には100円ほどアップしているようです(商品によります)。
同じ歯磨きをするなら、虫歯予防効果が高いもののを使用する方がいいですね!

入れ歯について

3月になった途端に春の嵐?(●´ω`●)

お天気が荒れ模様です。
暖かくなったかな?
と思ったら…
また寒さもぶり返すみたいですので、
皆様、体調管理には十分にご注意くださいませね。
当院では、入れ歯の作成において、
「治療用義歯」の作成をお勧めしております。
総入れ歯の方にも有効です。
全ての歯を失った場合、多くの方が、
「どこで噛んでいいのか分からない」状態になっています。
もしくは、これまでに作成した入れ歯が合わなくて、誤った状態で噛み合わせが作成されている場合も多く見受けられます。
患者様の噛みたい位置はどこか?
それを探り出して噛み合わせを再構築していく、
治療用義歯にはそのような役割があるのです。
治療用義歯には、保険適用されていません。
ですので、
これまで、いきなり本番の義歯を作り、
合わないので痛くなったり外れて、
延々と「調整」を繰り返しておられる方がおられます。
一度失ってしまった噛み合わせが一発で簡単に取り戻せるわけではありません。
咀嚼筋という、噛む時に働く筋肉の動きを知り、
身体が噛みやすいところを知る必要があるのです。
オマケ(●´ω`●)
入れ歯の勉強会の様子。
IMG_0799

教科書、参考書、各種辞典を山積みにして、
丸一日しっかり勉強します!!
入れ歯は勘と経験では作れません。
しっかりとした理論に基づき、患者様に快適な食事をしていただけるように、研鑽に努めております。
もちろん、美味しいご飯もしっかりいただいています(´∀`=)
私は、
「日本補綴歯科学会」に所属しており、
入れ歯、ブリッジ、インプラント治療など、
皆様が快適にお食事をしていただけるように、
失われたお口の機能を回復する勉強を常にしています。
今年は岡山市で学術大会があり、
私も共同演者として発表の機会をいただいております。
多くの学びは、通院いただいている患者様の笑顔に繋がっています。
当院の義歯は、作成したあとも長期にわたって良好で使いやすいとご好評いただいております。
いつも、ありがとうございます