セラミック治療と銀歯の治療の比較

こんにちは。

堺市中区 深井駅前のMiho歯科医院 院長の前原です。

当院は予防歯科の概念を大事にして、なるべく患者様の歯を抜かずに残し、

ご自身の歯で一生過ごしていただけるサポートをしています。

今回はセラミック治療と銀歯の治療の違いについてです。

虫歯などで歯質を大きく失った際には、何らかの材料で補う必要が出てきます。従来は銀歯を装着するのが一般的だったのですが、歯科治療の技術も進歩し、セラミック治療もいろいろなケースに適応できるようになりました。そこで今回はセラミック治療と銀歯の治療を比較することで、それぞれのメリット・デメリットをわかりやすく解説します。

▼見た目の違い

歯科治療を選択する上で、まず「見た目の良さ」を基準とする人は非常に多いといえます。やはり、安くてすぐに終わっても、見た目が悪かったら不安も残りますよね。そんな審美性という観点では、圧倒的にセラミック治療が優れているといえます。セラミックは天然の歯の色や質感、光沢などを再現できる素晴らしい材料だからです。金属色がむき出しの銀歯は、言うまでもなく見た目はあまり良くありませんよね。

▼体への影響の違い

銀歯には「金属アレルギーのリスク」が存在しています。また、溶けだした金属イオンが歯茎に沈着する「メタルタトゥー」も生じる可能性があります。こういった体への影響についても、間違いなくセラミック治療が優っているといえます。セラミックは生体親和性が高い材料で、アレルギーを起こすことはまずありません。もちろん、歯茎の変色を引き起こすこともないのです。

▼耐久性の違い

「耐久性」という観点からこの2つの材料を比較しても、基本的にはセラミックに軍配が上がります。セラミックは変色や摩耗が起こりにくく、硬くて丈夫です。けれども、ものすごく強い衝撃が加わると欠けることがあります。この点だけは銀歯に劣っているといえます。ですから、歯ぎしりなどの口腔習癖がある人は、そもそもセラミック治療に向いていないといえるのです。

▼費用の違い

治療にかかる費用は、明らかに銀歯の方が安いです。銀歯は保険が適用されるので、1~3割負担で製作することができます。一方、セラミックは保険適用外であることから、比較的高い費用がかかることとなります。ただ、壊れにくいことや健康被害が生じにくいことなどを踏まえると、結果的に医療費を安く抑えられることもあります。

▼まとめ

このように、セラミック治療と銀歯の治療には、たくさんの違いがありますので事前に把握しておくことが大切です。その違いについてより詳しく知りたいという方は、いつでもお気軽に当院までご相談ください。

当院ではカウンセリングシステムがありますので、

ご予算やご要望に応じてどのような治療が選択肢として考えられるのか、

患者様にご説明する機会を設けています。

ドライマウスについて

こんにちは。

堺市中区 深井駅前のMiho歯科医院 院長の前原美保です。

皆さんは「口の渇き」に悩まされることはありませんか?いわゆる「ドライマウス」は、いろいろな原因によって生じる症状であり、さまざまな病気のリスクを上昇させます。今回はそんなドライマウスについて、わかりやすく解説します。

▼ドライマウスとは?

ドライマウスとは、文字通りおの中が異常に乾燥する状態です。ドライマウス自体が病気というよりは、何らかの疾患があって、その症状の一つとして現れるもの、と考えた方が良いかもしれません。例えば、ドライマウスを引き起こす最も代表的な病気といえば「シェーグレン症候群」です。シェーグレン症候群では、唾液腺に炎症などの異常が現れることで、ドライマウスを引き起こします。

▼ドライマウスによる悪影響

ドライマウスになると、お口の中にさまざまな悪影響が生じます。口腔内がネバネバするのが最初に現れる症状ですが、これはお口の中が乾燥して、細菌繁殖が促されていることを意味します。その結果、口臭がきつくなるのもドライマウスの症状のひとつです。そして何より注意しなければならないのが、虫歯や歯周病です。ドライマウスでは、虫歯菌や歯周病菌が繁殖して、それぞれの病気のリスクを引き上げてしまうからです。

▼ドライマウスの改善方法

ドライマウスの原因が具体的な全身疾患であれば、その病気を治すことが何より優先されます。ただ、ドライマウスに悩まされているほとんどの人は、唾液腺の機能低下が主な原因となっています。ですから、唾液腺の機能を正常に戻すよう努めることで、ドライマウスの症状も改善することが可能です。例えば、食事の際によく噛むことで、唾液の分泌は促されます。あるいは、日ごろから唾液腺マッサージを行うことでも、その機能を活性化することが可能です。

また、ドライマウス対策の保湿ジェルや保湿剤の入ったマウスリンスも販売されています。一日数回使用することで潤ってお口が楽になりますよ。

▼口呼吸には要注意

鼻ではなく、口で呼吸していると、ドライマウスの症状が現れることがあります。そのメカニズムは至ってシンプルで、吸気と呼気が絶えず口腔内を通過することで、お口の中が乾燥します。ですから、口呼吸が習慣化している人は、できるだけ早く鼻呼吸へと変えていきましょう。

▼まとめ

このように、ドライマウスというのは単にお口の中が乾燥したり、口臭がきつくなったりするだけではなく、虫歯や歯周病のリスクも上昇します。それだけに、早期に改善することが大切です。歯医者さんはドライマウスに関しても診療を行えますので、お口の乾燥が気になるという方は、お気軽に当院までご相談ください。

本日はドライマウスについてのお話でした。

【症例写真あり】歯ぐきの治療で周組織再生療法ってどういうものですか?

こんにちは!

堺市中区 深井駅前 Miho歯科医院の歯科医師で院長の前原美保です。

今日は患者様からのご質問にお答えします。

歯周組織再生療法についてです。

骨が再生するって本当ですか?というご質問です。

本日は症例の写真を交えて解説します!

こちらは「エムドゲイン」を用いた歯周組織再生療法を行った後のレントゲン写真です。

左の写真は手術前で、右から2つ目の歯の周囲が黒く写り、

骨が溶けてしまっています。

歯の根の部分に歯石が付いているのが白く写っていて、

根の表面がザラザラしています。

右の写真は手術から1年後のレントゲン写真です。

以前は黒く写っていた部分が白く写り、骨が再生してきている様子がわかります。

こちらの症例ではエムドゲインを使用しています。

エムドゲインはスウェーデンビオラ社で開発されたブタの歯胚(歯の元になる組織)を使用した歯周組織(歯の周りの骨・歯茎など)の再生材料でし。

エムドゲインゲルの主成分はタンパク質で、子供の頃に歯が生えるさいに重要な働きをするものです。

これを歯ぐきの手術の際に使用して、歯ぐきや骨の再生をさせる治療があります。

エムドゲインは世界44カ国以上で使用され、副作用報告は1例もありません。

世界で200万症例があります。

歯周病によって損傷した歯周組織の再生を促す治療であり、

エムドゲインを使用すると治癒も早くキレイに治ります。

骨まで回復しなくても歯ぐきの治りはすごく早いです。

歯周外科治療でしか応用できませんので、

通常の歯石除去だけでなく、一度歯ぐきを切って開く必要があります。

手術後は、感染させずに治るように定期的なケアが必要です。

しかし、従来に行われていた「フラップ手術(フラップオペ)」と呼ばれる保険適用の手術と比較すると、手術後の回復が非常に早い症例が多い治療法です。

エムドゲインゲルは保険適用外の薬剤ですので、

自費治療であり、価格は医院によって様々です。

当院では、症例により、7万円(税抜き)~20万円(税抜き)です。

(価格はこの記事に執筆の時点のものです)

歯の病気の代表的なものはむし歯と歯周病です。

むし歯がない方の場合は歯医者を受診するきっかけがなく、

歯周病治療が手遅れになるケースも見かけます。

歯周組織再生療法は、誰でも確実に骨や歯ぐきが再生するわけではなく、

適応症というのが厳密に存在します。

また、タバコをすっている喫煙者の場合は特に良好な結果は得られません。

やはり、歯周病になってから治すというより、

健康なうちから歯医者に通って歯周病を予防していくほうが賢明と言えるでしょう。

今日は、歯ぐきの治療の「歯周組織再生療法」についての解説をしました。

再生治療をご希望の場合は、まずは歯科医院でレントゲン検査や歯周組織検査を受け。

再生治療の適応症かどうかを歯科医師に診断してもらう必要があります。

 堺市中区 深井駅前 Miho歯科医院 歯科医師 院長 前原美保

キシリトールって虫歯予防効果があるの?

 

堺市中区 深井駅前 MIho歯科医院

院長 歯科医師 前原美保

虫歯予防に効果のある物質としては「フッ素」が有名ですが、「キシリトール」という言葉もよく耳にしますよね。何となく歯に良い、ということは知っていても、それがどのような理由で虫歯予防に役立つのか、詳しく知らない方の方が多いことかと思います。そこで今回は、キシリトールについてわかりやすく解説します。

▼キシリトールとは?

キシリトールとは、「糖アルコール」と呼ばれる物質です。砂糖のように甘いのですが、いわゆる「糖質」とは別物である点に注意しましょう。なぜなら、糖質は虫歯の原因になるものの、糖アルコールは虫歯の原因になりにくいからです。キシリトールは食べても虫歯の原因にならないというだけであって、キシリトールが虫歯を予防するわけではないことに注意しましょう。キシリトールさえ食べていれば虫歯にならないというわけでもありません。

▼虫歯菌がエサにできるのは糖質

虫歯の原因菌といえば「ミュータンス菌」ですよね。ほとんどの人のお口の中に生息していて、砂糖である「スクロース」をエサに繁殖し、酸を産生します。そんなミュータンス菌は、同じように甘いキシリトールをエサにすることができません。それはキシリトールが糖質ではなく、糖アルコールだからです。あるいは、「代用甘味料」と呼ばれることもあります。単に甘いだけで、虫歯菌のエサにはならないので、歯が酸で溶かされるおそれもなくなります。

▼虫歯菌の活動を抑え込む

代用甘味料であるキシリトールの素晴らしいところは、単に虫歯菌のエサにならないというだけではありません。虫歯菌はキシリトールをエサと思い込んで体に取り込むのですが、結果的にエネルギーに変えることができないので、だんだんと弱っていってしまうのです。私たちもカロリーゼロの食べ物だけを摂取し続けたら、元気がなくなりますよね。場合によっては、栄養失調で死んでしまうこともあります。それと同じことが虫歯菌でも起こるとお考えください。キシリトール100%のキシリトールガムを毎日食べると、だいたい2周間くらいでお口のなかがサラサラして、歯磨きで汚れが落としやすくなると言われます。

▼キシリトールガムは唾液の分泌も促す

最近では、いろいろなお菓子にキシリトールが配合されるようになりましたが、最もおすすめなのはやはりキシリトール入りのガムです。ガムを噛むと、唾液腺が刺激されて、唾液の分泌も促進されます。その結果、唾液による抗菌作用や殺菌作用、自浄作用などが高まり、より虫歯なりにくい口腔環境を確立することができるのです。

▼まとめ

このように、キシリトールは虫歯菌のエサにならないだけではなく、その活動を阻害します。また、キシリトールガムを噛むことで唾液の分泌も促されるので、虫歯予防の効果もどんどん上がっていきますよ。

オススメは歯科医院専売のキシリトールガムです。

市販のスーパーやドラッグストアで扱うキシリトールガムは、キシリトール以外の代用等が多く含まれています。

堺市中区 深井駅前 MIho歯科医院 

院長 歯科医師 前原美保

ラミネートベニアとは

ラミネートベニアとは

堺市中区 Miho歯科医院 

 歯科医師 前原美保

https://mihoshika.com

女性はいつまでも美しくありたいものですよね!

口元を美しくするための審美治療には、「ラミネートベニア」と呼ばれる方法があります。あまり一般的ではないため、詳しく知らない方も多いことでしょう。今回はそんなラミネートベニアについてわかりやすく解説します。

▼セラミック製のチップを貼り付ける治療

ラミネートベニアは、歯の色や形を改善するために行う治療法で、セラミック製の薄いチップを貼り付けるのが特徴です。歯を削る量は極めて少ないため、比較的気軽に受けられる審美治療のひとつといえます。ご自身の健康な歯にあまりダメージを与えないでキレイにすることができます。

▼ホワイトニングで白くならない歯に有効

歯の黄ばみや黒ずみを改善したいけれど、ホワイトニングではどうにもならない、というケースは少なからず存在します。そういった場合の選択肢としては、セラミック製の被せ物を装着する治療法が挙げられますが、いかんせん歯を削る量が多くなってしまいます。

そこで次に選択肢として挙げられるのがラミネートベニアです。ラミネートベニアなら、歯の表面を一層削るだけで、歯の黄ばみや黒ずみを根本から改善することが可能なのです。

削る量が少ないので施術後にしみるなどの副作用は起こりにくいですし、身体にも優しい治療ですね。

▼歯の形や大きさの修正も行える

歯の形や大きさに問題がある場合も、比較的軽度であればラミネートベニアで対応することができます。また、ちょっとした歯並びの乱れも上手に治療すれば、改善することが可能です。また、ラミネートベニアはセラミック製のチップなので、天然歯に近い色や質感、光沢なども再現できます。

矯正治療で歯並びを治そうとするとどうしても2,3年かかってしまいます。

ラミネートベニアなら、まずは歯科医師の診断を受け、歯科技工士にデザインをお願いして施術。削って型を採れば約2週間程度でセラミックの美しい歯が装着できます。

最初の診断から3週間〜1ヶ月程度もあれば、すべての施術が完了することがほとんどです。

ただし、治療を受ける歯に重度のむし歯が出来ていたり、歯茎が歯周病になっている場合は、それらの治療も必要となるので、トータルでみて治療期間はさらに1−2ヶ月程度は余裕をみておくほうが良いでしょう・

▼前歯に適応される治療法

ラミネートベニアは、基本的に前歯に適応される治療法です。というのも、ラミネートベニアは見た目を良くする治療であり、高い審美性が要求される前歯でこそ大きな力を発揮するからです。

一方、奥歯はそれほど高い審美性が要求されませんし、強い力が加わる部位なので、セラミック製の薄いチップであるラミネートベニアは適していないといえます。

とはいえ、前歯に適応する場合で「過蓋咬合(かがいこうごう)」のように、かみ合わせ深いなどの異常があると、ラミネートベニアが使えないこともあります。ですから、事前に精密な検査を受けることが大切です。

▼治療手順

視診によるむし歯検査、レントゲン検査、模型診断のための型取り、口腔内写真検査

歯科技工士によるシミュレーション、ワックスアップ

カウンセリング

治療方針説明

歯の形を整える

精密な型取り

仮歯装着

約2週間後

完成したラミネートベニアを装着

経過観察およびメンテナンス

▲症例

 50代、女性、堺市堺区在住、主婦

前歯をキレイにしたい

セラミック治療の治療前後比較写真です。
治療範囲:上の前歯6本、下の前歯5本の合計11本
費用:1,452,000 円 +むし歯治療費(保険適用)
治療期間:約3ヶ月
リスクと副作用:
✓治療後、痛みや違和感、出血、腫れ、麻痺などが出る事があります。
✓強い衝撃を与えると、ラミネートベニアが欠けたり割れたり、外れたりする事があります。
✓必ずしもご希望通りの見た目にならない事があります。
✓治療に際して、根の治療が必要になる場合があります。
✓根の治療を行った場合、腫脹や出血、痛みなどを生じる事があります。
✓被せ物をかぶせた後に根の病気が再発した場合、被せ物を外さなければならない事があります。(外した被せ物の再利用は多くの場合、出来ません)
✓麻酔を行った場合、腫れやむくみを生じる事があります。

▼まとめ

このように、ラミネートベニアは比較的簡単に前歯の色や形、大きさなどを改善できる治療法です。

ホワイトニングで歯を白くできなかった方や、歯の形や大きさを短期間で整えたいという方は、検討してみても良いかもしれません。

歯を削る量も最小限に抑えられます。

堺市中区 Miho歯科医院 

 歯科医師 前原美保

https://mihoshika.com