歯はいろいろな原因によって、黒ずんだり、黄ばんだりしますよね。着色汚れというのは、主に生活習慣などによって生じるものですが、加齢によってもその症状が現れることがあります。一般的に、歯の色は年齢と共に濃くなると考えても間違いではありません。ここではそんな歯の色が経年的に濃くなる理由をわかりやすく解説します。
▼歯は真っ白な組織ではない?
前提として、歯はもともと真っ白な組織ではないという点を確認しておきましょう。歯を構成しているのはエナメル質と象牙質です。歯の一番外側を覆っているエナメル質は、半透明の白い組織です。その下に存在している象牙質は、少し黄色味がかった組織です。そのため、若くて健康な人の歯も透明なエナメル質から、黄色い象牙質が少し透けて見えている状態が普通といえます。
▼象牙質の色が目立つようになる
年をとると、徐々にエナメル質がすり減っていきます。これは歯を使っていく中で避けては通ることができない変化です。エナメル質が薄くなると、すぐ下に存在している黄色い象牙質が目立ちやすくなりますよね。その結果、歯の色が濃くなるのです。こういった歯の色の変化は、食べ物や飲み物によるものではなく、加齢によるものなので、その点はきちんと区別する必要があります。
▼加齢による歯の変色の改善方法
加齢によって歯の色が濃くなったら、いくつかの方法によって改善することができます。最も簡便な方法は、ホワイトニングですね。エナメル質をホワイトニングジェルで漂白することで、象牙質の色が透けて見えるのを防ぐことができます。
ただ、ケースによってはホワイトニングでは歯の変色を改善できないこともあります。そこで有効となるのは、ラミネートベニアやセラミッククラウンなどの審美治療ですね。こうしたセラミック材料を用いることで、重度の変色も大きく改善することが可能です。とはいえ、セラミック治療では基本的に歯を削る必要があることから、施術に伴うデメリットもきちんと踏まえる必要があります。
▼まとめ
このように、私たちの歯は年を重ねるごとに濃くなる傾向にあります。もちろん、そうした変色は対策次第で最小限に抑えることも可能です。そのため、歯の色が濃くなるのをできるだけ予防したいという人は、当院までお気軽にご相談ください。もうすでに変色して困っているという場合でも、さまざまな対処法をご用意しております。