知っておきたい歯の豆知識:インプラントの構造

Miho歯科医院では、歯を失った時の治療法の一つとしてインプラント治療も行っています。

今日はインプラントの構造について解説致します。
下のイラストをご覧下さいね。

FullSizeRender

右側のイラストでは、インプラント補綴による歯は3つの構造に分かれていますね。
3階建ての家のようなイメージをして下さい。
一番下がフィクスチャー、もしくはインプラント体と呼ばれる部分で、
顎の骨に植えて固定源となる部分です。
純チタンでできており、骨結合という様式で顎の骨と硬く一体化してくっつくことができます。
その上の真ん中にあたる部分がアバットメントと呼ばれる部分で、ここは骨に植えたインプラントが歯茎を貫通してお口に露出した土台となります。
一番上の部分は歯の形をしており、これにより食べ物を咀嚼して噛めるようになります。
建物で言うと3階に当たるこの部分は、インプラント上部構造またはインプラント上部冠と呼ばれます。
インプラント上部構造は、アバットメントとセメントを介して固定されるか、ネジで固定されており、
もし長年使って噛み合う部分が欠けてしまったなどのトラブルの時には外してリペアする事が可能です。
歯を失った方の場合は噛む力が元々強いことが多く、インプラント治療によってまたそこに歯を取り戻すことで、ご自身の噛む力で上部構造を壊してしまう可能性もあります。
また、天然歯(自分の歯)は年月と共に手前に少しずつ移動していきます。
個人差はありますが、40歳を過ぎると歯の移動が起こってくるケースがあります。
これは、並び合う歯と歯の接触する部分(コンタクトポイント、接触点)は磨耗していくので、
その分だけ手前に歯が動いていくメカニズムがあるからです。
そうすると、骨と結合して移動することができないインプラントの歯だけ、歯列の中で取り残されてしまいます。
手前の歯との間隙が少しずつ広がっていくことがあるのはこのためです。
隣り合う歯との間が空くと食べ物が挟まるようになり、それによって歯茎が圧迫されて血流が悪くなるため部分的に歯周病に罹ったり、不潔になることで虫歯が手前の歯にできたりするリスクが生じます。
このように前側の天然歯との間隙が開いてきた場合も、インプラント上部構造を取り外して隙間の大きさをリペアすることができます。
3階建ての構造のインプラントの場合は、もっともっと長く使用して、例えば将来を考えて寝たきりや手が不自由で歯磨きができなくなった場合にも対応することができます。
アバットメントの部分から取り外してしまうと、インプラントは完全に歯茎の奥に埋め込まれます。
お口の細菌が入り込んで感染を起こす危険性はなくなります。
お食事には取り外し式の入れ歯を作成し、お手入れ不足から起こる「インプラント周囲炎」を予防することができるのです。(インプラントは虫歯にはなりませんが、歯周病になる事はあります。インプラントの感染症をインプラント周囲炎と呼び、歯茎だけに炎症が留まるのみならず、骨にも炎症が及ぶと顎の骨が溶けて膿が出るなどトラブルにつながる危険性もあります)
このように3階建ての方式のインプラントには利点が沢山あります。
安価なインプラントの場合は、骨から突き出たインプラントが直接お口の中に露出してしまう構造のものもあるので、インプラント治療の価値を値段で判断するのは、実はとても危険な事なのです。
生涯を通じて快適に安全に過ごしていただくために、適切な設計のインプラントを選択されることをお勧め致します。
—|-|–
H30年9月14〜16日は、日本口腔インプラント学会の学術大会が大阪にて行われます。
今年も参加して知識をアップデートしてきます(^ ^)

電動歯ブラシ、ちゃんと使えてる?!

こんにちは。
Miho歯科医院 院長の前原です。

2、3月と音波ブラシ「ソニッケアー」のキャンペーンを行いました。
たくさんの方にお買い上げいただき、
音波ブラシの良さを実感していただいていることと思います!

さて、新しい道具を手に入れても、
その使い方が誤っていたら効果がありません。

当院では、音波ブラシの「ソニッケアー」ならびに「プリニア」をおすすめしています。

「ソニッケアー」に関してはは、
様々な機能が搭載されている高機能なものは歯科医院専売品ですが、
単純な歯磨きという機能があればいい場合は家電量販店でも安価なものが扱われています。

「プリニア」は、パナソニック「ドルツ」という商品名で市販されています。

また、家電量販店でよく見かけるのはブラウンの「オーラルB」です。

こういった電池で動く歯ブラシに共通している基本的な使い方は、
「磨きたい部分にあてるだけ、そえるだけ」です。

歯垢を落とす能力が高く、自動で動いてくれるので、
自分で手を動かす必要がありません。

しっかり汚れを落としますから研摩材も必要がないため、
市販の歯磨き粉だと研摩材で歯を傷めてしまうことも考えられます。
研摩材無配合のジェルなどをつけて磨くのが良いです。

高機能な製品の場合は、ブラシの押し付けすぎを音や光で知らせてくれたり、
押し付けすぎを防止する機能も搭載されています。
逆にいうと、ついつい力を入れて磨いてしまうという人こそ、
これらの機能がついたブラシで磨くほうが歯や歯茎にとっては良いと考えられます。
磨きすぎることで、歯茎は下がってしまい(歯肉退縮といいます)、
冷たいものなどがしみる「知覚過敏」を招くこともあるからです。

その他、よくある間違った使い方を以下にあげてみたいと思います。

・電動歯ブラシではブラシヘッドが高速で動くのに、
歯ブラシ本体を手磨きの歯ブラシのようにうごかしている

・力を入れる必要がないのにグイグイと歯に押し付けている

・ブラシの交換をしないでずっと使っている
(換えブラシは適切なタイミングで交換しないと歯垢が落とせない)

・ブラシの形状、サイズ、毛質が合わないものを使っている

どうでしたか?思い当たることはありませんか?

当院でお買い求めいただいたものでない場合も、
電動歯ブラシの使い方に関してのアドバイスをすることは可能です。

せっかく使うのですから適切な使い方をしてブラシの性能を生かしていきたいですね。

歯のコラム:奥歯は必要ですか?

前回、歯の大切さについて書かせていただきました。
今日は引き続き、歯の中でも奥歯に絞って詳しく書こうと思います。

患者様の中に、
「奥歯は見えないし、なくても困っていないから、抜いてそのまま」
という方を時々お見かけします。

今すぐは困らないけれど、あとあとすごく困ってくる、
というのが奥歯の欠損(歯が無いこと)です。

前歯は見た目にも関わりますし、
歯が無いと息がもれてとうまく喋れず、
コミュニケーションの障害になります。
食べ物を噛み切ることもできません。
前歯の欠損は皆様もとても気にされます。
当然ですよね。

奥歯は・・・???

食べ物を咀嚼して小さくし、
飲み込める大きさにするという役目があります。
第一大臼歯と呼ばれる、前から数えて6番目の歯は、
とくに咀嚼の中心です。
その後ろの第二大臼歯でも咀嚼しています。
2本の歯はお互い助け合って、
柔らかい食べ物も、硬い食べ物も、
美味しく食事ができるように働いてくれています。

少し専門的な内容になるかもしれませんが、
「短縮歯列」と言って、ヨーロッパの方では5番目の歯まであれば歯並びは良しとするという考え方もあります。
ところが、短縮歯列の人たちの「口腔関連QOL」(お口に関係する事柄の生活の質、満足度調査)では、
QOL(Quarity Of Life)は高くありません。
わかりやすく言うと奥歯を失うと生活が不自由になることを実感しているということです。

歯を失ったあとはどういう治療が適しているのか、
それは患者様のお口の状態、生活環境、価値観によって異なってきます。
入れ歯、インプラント、ブリッジなど方法はいくつかあります。

奥歯の噛み合わせは、全身機能とも関係があります。

FullSizeRender

こちらは高齢者においての研究です。
寝たきりになる原因の第一位は脳卒中で、第二位が転倒による骨折です。
健康で過ごすのに奥歯の働きも必要ですよね。

そして、豊かな食生活のために、奥歯も大事に考えてみてくださいね。

食いしばり、噛み締め対策、始めました。

こんにちは。
寒い日が続きますね。

寒いとついつい、身体も縮こまって食いしばりや噛み締めも増えてしまいがち。

表情筋や咀嚼筋をほぐす「オーラルストレッチ」を始めました。
31

10分、20分、30分のメニューがありますので、
どこが気になるか、お時間や予算に合わせて選んでいただくことができます。

42

予約制となっておりますので、事前に医院にお電話くださいませ。

歯周病のメインテナンスと同日に施術を受けられる方も多いですよ^^

唾液の分泌を促す効果もあり、口臭対策にもなります。
唾液は虫歯菌が産生する酸を中和してくれるのでお口を守っています。
(緩衝能と言います)
また、唾液自体にも殺菌効果があり、免疫IgAを担っています。
お口が乾燥すると虫歯や歯周病になりやすくなるのです。

口の周りの筋肉をほぐしてリラックスするだけでなく、
虫歯や歯周病も予防したいですね。

歯科疾患実態調査ってご存知でしょうか?

厚生労働省から、平成28年度の歯科疾患実態調査の結果が発表されています。

こちら をクリックしてください。

大きなトピックとして、

8020はちまるにいまる達成者は2人に1人以上で過去最高~

※80歳で20本以上の歯を有する者の割合

ということがあります!

これは、かなり大きく前進した結果です。
平成5年には、8020達成者はたった10%を超えたくらいでした。

日本でもようやく半分の方が年をとっても自分の歯を残せるようになってきたのですね。

まだ半分、ではありますが、
そのうち50%から60、70%と増えていくといいなと思います。