未分類
暑い夏の虫歯予防!
こんにちは。
Miho歯科医院 院長の前原です。
暑くなると冷たいジュースが飲みたくなりますね。
でも、ジュースを飲むその前に…
そのジュースに砂糖は入っていませんか?
ペットボトル飲料でしたら裏側に
「果糖ブドウ糖液糖」と書いてあるものはとても危険です!!!
砂糖や炭水化物を摂取すると、
プラーク(歯垢)中の虫歯菌(ミュータンス菌)によって代謝されて有機酸が作られ、
その酸で歯の表面のミネラルが溶け出していきます。
これを脱灰(だっかい)と言います。
一定時間が経つと、唾液の浄化作用・緩衝作用により、
唾液中のカルシウムイオンやリン酸イオンが再び歯に沈着し、
溶け出した部分が修復されます。
これを再石灰化といいます。
お口の中では常に「脱灰」と「再石灰化」が繰り返されており、
このバランスが「脱灰」に傾いてしまうと虫歯ができるのです。
砂糖が頻繁にお口に入る食生活をしていると虫歯ができてしまうのはそのためです。
たとえば、1日に同じ量のジュースを飲んでいる場合でも、
おやつと食事の間に飲んでいる習慣を、
ジュースはおやつと一緒に飲み、
それ以外の水分摂取を麦茶に変えるだけで、
虫歯ができる危険性は大きく改善されます!!!
お茶、お水などお砂糖を含まない飲み物は虫歯になりません。
紅茶でも「ストレートティー」はお砂糖が入っていて甘いですよね?!
「無糖」の紅茶でしたら虫歯を作る原因となりませんので安心です。
冷えているときは甘みがわかりにくいですが、ぬるくなったときに甘い飲み物は虫歯リスクがあって要注意!!なのです。
暑い夏の飲み物は工夫をして、
虫歯ができにくい食生活を送ってくださいね!
歯科における筋機能療法について:「かむトレーニング」ガム
今日は当院で取り組んでいる「筋機能療法」のご紹介です。
正しく機能させるためのプログラムです。
舌で前歯が押され、開咬(前歯が開いている)や
上顎前突(いわゆる出っ歯)あるいは反対咬合(受け口
)といった不正咬合を引き起こすことがあります。
また、このような舌の癖があると、矯正治療が順調に進まなかったり、
矯正治療後に後戻りすることがあります。
矯正治療が成功するために筋機能療法の併用が必要な場合も多いのです。
逆に舌の癖によって歯ぐきや歯を支える骨が弱る可能性もあります。
正しい嚥下、発音ができるようにするのが、筋機能療法の目標です
当院では、咀嚼や嚥下、発音などの「お口の機能」を強化するトレーニングを
患者様の状態に合わせておすすめしています。
ライオンから出ている「かむトレーニング ガム」は、
適度な噛み応えのあるガムで、
発達段階にあるお子様の「噛む」機能を強化していくことができます。
28粒 680円(約半月分)
1日2回のトレーニングが効果的です
あごを上下に動かすだけの咀嚼では、
歯が内側に倒れた状態でガタガタにならんでしまいます
あごを横にも動かしてすり潰すように食事で気を付ければ、
歯がまっすぐに起き上って、歯並びも改善されてきます
朝晩の食事の後など、時間を決めると習慣にすることができます。
- (1)唇を閉じて噛みましょう。
- (2)左右両側の歯を均等に使いましょう。
- (3)姿勢は正しく。
- (4)身長に合った椅子に座り、足をしっかり床につけましょう。
足が床に届かないときは、足置きを使用しましょう。
手帳やカレンダーに毎日やっているかを記録しながら
患者さんに取り組んでいただいています。
「きちんと噛んで食べる」という習慣を小さいうちにしっかり身に着けたいですね。
このほかに、
「舌のトレーニング」というテキストを使った「口腔筋機能療法」や、
「パタカラ」という口輪筋(口の周りの筋肉)を鍛える「筋機能療法」もご案内しています。
また、「ムーシールド」も、
筋肉のバランスを整えて反対咬合を改善しますので、
この分野の「筋機能訓練装置」になります。
スペースの都合上、今日はここまでですが、
またの機会にゆっくりご紹介いたしますね!
気になる方はお気軽にスタッフまでお問い合わせください(^^)
なお、矯正歯科治療をご希望の方は、当院のビル4Fの「もちだ矯正歯科クリニック」さんをご紹介させていただいております。
院長先生、スタッフの皆さん、とても親切で丁寧に対応してくださり、
Miho歯科医院の患者さまもたくさん受診されていてオススメです^^